TVでた蔵トップ>> キーワード

「投資信託協会」 のテレビ露出情報

今日東証にアクティブETFが上場し6つの商品の取り引きが始まった。これまで東証は日経平均株価などの指数に連動するような運用成績を目指す比較的低リスクでしか上場を認めていなかった。一方アクティブETFは運用会社が独自に投資先を選び高いリターンを目指す。その分リスクも高まりやすい商品となっている。特徴の1つが手数料の安さ。PBR1倍割れ解消推進ETFは会社が持つ資産より株価の総額のほうが小さいPBR1倍を下回る企業に投資するETF。シンプレクス・アセット・マネジメント社長は投資をしながら企業との対話を通じPBR1倍割れ解消を後押ししたいという。個人投資家は「リスク分散のためのメニューの1つとしてはぜひ入れたい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月15日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
投資信託協会によると。投資信託への資金流入が約13兆3000億円と過去最大になった。株価が高値で推移、「NISA」の拡充なっどが背景にあるとみられる。

2024年4月15日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
投資信託協会によると、昨年度、国内で販売された投資信託の資金の出入りは、流入分が13兆円余り多くなって過去最大となった。株価が高値で推移したことや「NISA」の拡充が背景にあるとみられる。

2024年2月29日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
オール・カントリー・ワールド・インデックスは世界47の国・地域の上場株が対象となっている。オール・カントリー・ワールド・インデックスは29日の取引終了後から中国の66社の銘柄が除外となる。金地集団や中国南方航空などが外れる。その一方バーラト重電など5銘柄が追加される。投資信託などの運用会社は中国株を売ってインド株を買う。

2024年1月5日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
今年から始まる「新NISA」。今年から非課税保有期間が無期限になったりなど、投資立国が進められる中、中野晴啓氏は「長期・積立・分散」という今では当たり前になったものをかなり前から発信していたという。短期投資が日本に投資が根付かない原因だとし、定期的にコツコツ投資すること、長期保有することが重要だと打ち出している。中野さんは「個々が自分の金を経済活動の中に入れ[…続きを読む]

2023年10月4日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
10月4日は「証券投資の日」とされており、業界団体が投資を呼びかけるイベントを開いた。イベントでは広報キャラクターの丸山礼が登場し、NISAの口座を開設したことを明らかにした。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.