TVでた蔵トップ>> キーワード

「SDGs」 のテレビ露出情報

多趣味な武田真一さんが唯一興味が薄いのが食。そこで食に強いこだわりを持つシソンヌの長谷川さんが絶対に食べて欲しい、行きつけの極上グルメを伝授。これ食べないと人生損しているどこブラ。
シソンヌの長谷川さんが武田さん紹介するのは「人生損してるグルメ」、コスパ最強グルメ町中華。最初に訪れたのは「四季ボウ坊」。ランチ激戦区新橋にある。本格町中華店で修行した料理長が腕を振るう本格的な味が楽しめる人気店。メニュー数は150種類以上。四季ボウ坊の食べないと人生損するグルメとは。そして、2人の座った2階席は特殊な注文方法。メニューを書いて厨房に続くエレベーターに乗せて注文をする。暫く待つと、注文を入れたエレベーターに料理が届く。1品目は木くらげと玉子の豚肉炒め。その作り方は卵を2個炒める、キクラゲ・タケノコ、にんじん、ピーマン、豚肉を炒める。そこに中華スープ、オイスターソース、こしょう、砂糖を加えさらに炒め完成。ランチだとスープとごはんがついて825円。
2品目は豚肉と白菜のアツアツ焼き餃子。豚ひき肉、干しエビ、シイタケ、白菜、山くらげを皮で巻き、中華スープでギョーザをゆでることで皮がもっちりとするという。豚肉と白菜のアツアツ焼き餃子が他と違うのはタレも。甘い赤いタレをたっぷりつけて食べるのがこの店の定番。武田さんは「甘くておいしい」などコメント。このタレはしょうゆ、砂糖、お酢で作った油淋鶏のタレと自家製ラー油を混ぜたものだという。
3品目は長谷川さんイチオシの四川風冷やし中華。しょう油ベースの甘口タレに、自家製ラー油をたっぷり。これが夏の人気ナンバー1メニュー。食べた武田さんも「おいしい。甘いタレにすごくよく合う」などコメント。
そして、麻婆豆腐。こちらも仕上げに自家製ラー油をたっぷりとかけた人気メニュー。武田さんも本格的な旨さに汗をかきながら食べていた。そこでお店の郭さんは54歳で武田さんと同世代。1992年に来日し横浜中華街で働き始めたという。郭さんはお子さんについて「上の子が95年に生まれた」などコメント。子育てをしながら同じ時代を走り抜けてともに今新橋で働く2人。
長谷川さんイチオシのナスのスタミナ揚げ。皮をむいたナスに片栗粉をつけ2~3分揚げる。そしてナスとネギを炒め、特製スパイスを振りかけてさらに炒め完成。武田さんは「ニンニクチップがめちゃくちゃうまい。これでご飯行ける」などコメント。武田さんは締めに「今日のメニューはどれもちょっと違った。その秘密が郭さんの30年間のご苦労の味、まさにファミリーの味だった」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(オープニング)
SDGsウィーク。今田さんは「鑑定団は捨てられてゴミされてもおかしくないものを鑑定して次の持ち主を探す」などと述べた。

2024年6月15日放送 20:15 - 20:55 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん(オープニング)
今回のテーマは「修理」。SDGs意識向上や物価高の影響で中古品業界が大盛り上がり。市場規模は2022年で約2兆9000億円。今後もさらなる拡大が見込まれる。修理職人の驚きの技術に迫る。

2024年6月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!キテルネ!
西川さんは「ラップ使わなくていいのは良いですね、SDGsもありますから」などとコメントした。

2024年6月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全国!中高生ニュース
きょう紹介するのは群馬県桐生市。地元企業と共同で商品開発し、地域を盛り上げる桐生市立商業高校から気になるニュースをお届け。地域の人気イベント「恐怖のゾンビトレイン」が運行中。このイベントは桐生市と栃木県日光市を結ぶ「わたらせ渓谷鐵道」の列車内でゾンビに扮した桐生市立商業高校の生徒が乗客を怖がらせるイベント。列車の1両目を完全に貸し切り、90分間降りられないお[…続きを読む]

2024年6月10日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
来年春に卒業する大学生などを対象にした企業の採用面接が今月から始まった。最近注目されているのが英語で倫理的を意味するエシカルという言葉がついたエシカル就活。規模や知名度ではなく社会問題や環境への取り組みを重視するスタイルが広がり始めている。大学4年生の内田慶悟さん。脱炭素に取り組む都内のエネルギー関連のベンチャー企業への入社を決めた。大手電気機器メーカーから[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.