TVでた蔵トップ>> キーワード

「捻挫」 のテレビ露出情報

今年富士山で相次ぐ高齢者の遭難。静岡県側では、先月10日の山開きから5日間で、4人の登山客が亡くなる異例の事態に。いま富士山で起きている異変とは。番組は富士山の遭難救助に密着。富士山静岡県側の標高3460mにある山小屋「万年雪山荘」。ここで活動しているのが、静岡県警山岳遭難救助隊。救助隊の救助対象エリアは、富士山の4つの登山ルートのうち静岡県側の3つのルート。この日、そのうちの1つ富士宮口の9合目付近で異変。午前0時、暗がりの中、山小屋の前に現れたのは、120人のインドネシア人の弾丸登山の集団。夜通しで一気に山頂を目指す弾丸登山は、高山病や低体温症などさまざまなリスクを伴う危険な行為。山梨県側では、今年からゲートが設置され、通行できる時間を午前3時~午後4時までに制限。一方で、静岡県側は弾丸登山の自粛を呼びかけてはいるものの、ゲートなどは設置していない。インドネシア人の団体は、午後4時以降入山できない山梨県側を避け、ゲートが設置されていない静岡県側にやってきたのだという。すると、インドネシア人のグループを巡り、救助隊の岡本隊員のもとに午前2時ごろ「意識を失った女性がいる」と通報があった。現場は8合目と7合目の間、標高およそ3100m付近。インドネシア人の女性は低体温症とみられ、山岳救助隊は最も近い山小屋へ搬送。15分後7合目の山小屋に到着。山岳救助隊の適切な処置により、女性は体調を回復、無事下山できたという。山岳救助隊最年少の岡本隊員は、今年4月に入隊したばかりの新人救助隊員。先輩や上司の姿を見て「救助活動に従事したい」という憧れを持って希望したという。そんな岡本隊員のもとに早朝歩行困難の遭難者の通報が入る。遭難者を安全に搬送するため、物資運搬などに使用されるブルドーザーで現場に向かう。そこにいたのは、ネパール人の男性。男性は、山頂付近で左足を痛め、8合目の診療所で応急処置を受けたが、その後動けなくなったという。この場所からブルドーザーのある8合目までの標高差は、およそ100m。70キロの男性を背負って急斜面を登っていく必要がある。背負って登ることおよそ20分。ブルドーザーまで搬送し、任務完了。5合目まで下山した男性は、救急搬送はされず帰路についたという。
今年富士山では高齢者の遭難が相次いでいる。静岡県側では、先月10日の山開きから5日間で4人の登山客が死亡。いずれも60代〜70代の単独登山。今年は異常事態だと話す渡辺隊長代理。新たな救助要請、歩行困難者の通報。現場は、9合目と8合目の間、山小屋から100mほど下った場所。遭難者は、単独で登山していた90歳の男性。男性は、下山中に足を滑らせ右足首を捻挫。救助隊は自力での下山は困難と判断し、男性を8合目にある診療所まで背負って下りることに。90歳の男性は、翌日無事下山。山岳救助隊に緊急を知らせる一報。遭難したのは、またも高齢の男性。遭難者は登山道で転倒し頭を強打しているという。頭部の負傷は容体急変の可能性があるため、ヘリコプターで搬送するという。ヘリコプターが安全に救助できる標高3000m付近まで下山。男性は富士宮市内の病院に搬送され大事には至らなかったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月26日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
老後の備えを調査。現役世代老後の備え「健康維持」。健康はシニアにとっても最重要課題。現役時代の食生活を後悔する声が。

2025年3月12日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース9時またぎ
モデル兼タレントのカイヤさんが先月モデルとして起用されたファッションブランドの広告がニューヨーク・タイムズスクエアのスクリーンを飾った。世界が認める美の秘訣を取材。日本でその名が知られるようになったきっかけは、1990年俳優・川崎麻世さんとの結婚、当時メディアの前では鬼嫁キャラを演じていたという。2018年には川崎さんがカイヤさんとの離婚を求め裁判が開かれ数[…続きを読む]

2025年1月19日放送 6:30 - 7:00 フジテレビ
はやく起きた朝は…(視聴者のお便り紹介)
ペンネーム・ミホホ(46歳)のお便りを紹介。風邪をひいて迷惑をかけないよう夫が体を鍛えると宣言し、ランニングを始めたが、3日目で捻挫してしまった。風邪をひくより重傷で迷惑だという。ジムで鍛えている松居直美はなかやまきんに君が出演した筋トレドラマを見た。「お仕上げ中、失礼します」というセリフがあったので、ジムへ行った時に筋トレ中の人に言ったら通じたという。磯野[…続きを読む]

2024年12月25日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
アルフィーファンの渡辺は、50年続けてきた3人から生まれる言葉だからこそ、力づけられるものがある、希望は前にあることが伝わる力強い歌だなどと話した。視聴者の自分応援ソングを紹介。小学校でいじめられていたとき、ポケットビスケッツの「YELLOW YELLOW HAPPY」の「この体とこの色で生き抜いてきたんだから」という歌詞に諦めちゃだめだと思えたなどという投[…続きを読む]

2024年11月28日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
ニュース関心度ランキング1位は「ぎっくり背中」。ぎっくり背中とは肉離れのような状態になってしまう事だ。背中に不調を感じている人は多い。ぎっくり背中の予防法等を紹介する。街の人達は背中の痛みを感じていた。神田鍼灸整骨院ではぎっくり背中と診断された男性が見られた。神田鍼灸整骨院ではぎっくり背中の患者数が増加している。視聴者からもぎっくり背中になったという声が挙が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.