TVでた蔵トップ>> キーワード

「政治倫理審査会」 のテレビ露出情報

今日の「政倫審」は見送りとなっている。改めて経緯を紹介。昨日の段階で西村さんと武田さんの2人を28日に出席させて先行質疑を行うと提案した。条件としては、カメラ撮影は冒頭のみ、傍聴に関しては議員と記者も可能としていた。ただ自民党から提案があった直後に、西村さんが出席しないということになり、武田さんも1人だけの出席に反発した。今日の朝日新聞によると、原則どおり非公開を求める安倍派座長の塩谷さん、松野さん、高木さんが自民党の提案に強く反発したということで、西村さんと武田さんも態度を翻した。自民党の国対幹部は「西村氏は他の安倍派3人から出席を留められているようだ」と漏らした。さらに朝日新聞の取材に対して塩谷氏は「政倫審の開催方法は統一するのが常識。原則非公開だから出るんだから」と話したという。自民党内からも不満の声が出ており、ある閣僚経験者は「最初から公開する前提で対応すれば良かったんだ」と言っている。また官邸幹部は「総理が表立って非公開を指示して非公開になったら政権瓦解と言われる」と消極的だという。角谷さんは「色んな見方があるが、この政治倫理審査会はなぜ開かれるのかを考えれば、皆さんの不可解なお金の流れを追求してただしていこうという話なのに、当事者が嫌だって言い出してる状況ですけど、塩谷さんはついこの間まで政倫審の会長をやっていた。だから原則論が基本とかおっしゃいますけど、逆にあなた政倫審の会長経験者ならば、こういうときに国民にどういうふうに説明するべきなのかということなのはもっと逆に塩谷さんが言うべきだと思った」などと話した。杉村さんは「岸田政権支持率低いですけど、ただここ最近の岸田さんの行動みると、変えないといけないという気概は伝わってくる。今回もまだ確たる情報ではないが、誰も想像してなかった。多分、総理としてではなく自民党総裁として出られるのかなと思うが、出るからにはカメラもフルオープンでやりますよと、これは素晴らしい姿勢ですよ。僕は心からこの点はエールを送りたい。一方で、5人は出るの出ないの、出るとしたらカメラ入れてほしくないだの今こんなこと言っててどうしちゃったんでしょうかと。お世話なった先輩方ですけど見ててどうしたんですかと。本当つらいですよ」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
政治資金規正法改正案をめぐり自民党内に不満。自民党の修正案では公明党の意見の意向に沿い、パーティ券購入者の公開基準を「10万円超」から「5万円超」に引き下げた。維新の意見の意向に沿っては制作活動費の領収書や明細書を10年後に公開する事を義務付けたが、この公開基準は1件あたり50万円超となるため、維新の反発を受け削除する方針。国会議員に毎月100万円支給される[…続きを読む]

2024年5月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ ニュースランキング
自民党の裏金事件をめぐる衆議院政治倫理審査会。これまで安倍派の松野前官房長官ら6人が弁明してきたが、審査対象となっていてまだ出席していない議員44人全員が、欠席の意向を示していることが分かった。参議院でも既に審査対象の自民党議員ら29人全員が出席しない意向を明らかにしている。

2024年5月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!報道center24
衆院の政倫審は、自民党の政治資金問題に関わり、まだ弁明をしていない安倍派と二階派の44人に対し、先週、出席と説明を求める議決をした。しかし自民党はきょう午後、各党に対し、“出席の意向を示した議員はいなかった”と伝えた。立憲民主党の泉代表は「危機感もなければ、反省もないということが明らかになった」と自民党を批判した。

2024年5月21日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
終盤国会、最大の焦点である政治資金規正法の改正を巡り、自民党が提出した案などがあすから衆議院の特別委員会で審議に入ることが決まった。午前10時から政治改革特別委員会の与野党の理事が集まり、あす午後に委員会を開いて規正法改正の自民党案や立憲民主党などの案の趣旨説明を行うことで合意した。また、日本維新の会も対案をあすの委員会の前に提出する方針を表明し、この案の趣[…続きを読む]

2024年5月20日放送 13:00 - 15:46 NHK総合
国会中継(衆議院予算委員会質疑)
中川康洋議員の質疑。中川氏は政治資金規正法の改正がゴールではなく、改正を機に清潔な政治を行って国民の政治への信頼を取り戻すことが本来の目的だと主張し、総理の見解を尋ねた。岸田総理は「国民の信頼なしに政治の安定はない。今国会において政治資金規正法の改正を実現させるとともに、国民の命や暮らしを守るための政策を実現していくことで、信頼を取り戻していきたい」などと述[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.