TVでた蔵トップ>> キーワード

「救急の日」 のテレビ露出情報

香川県がにぎわいづくりを目指す、JR高松駅北側のサンポート地区で車道を遊歩道にする工事がきょうから始まり中央分離帯の撤去作業が行われた。県はサンポート地区で1万人収容の県立アリーナがオープンする来年2月をめどに一部の車道を歩行者専用の遊歩道にする計画。きょうアリーナの予定地周辺では遊歩道のスペースを設けるため、現在4車線ある車道を2車線に変更する工事が始まった。現場では一部の車線が規制され、作業員が小型の重機やシャベルを使って中央分離帯の植え込みを撤去していった。一方、遊歩道化の計画について近隣の住民からは、渋滞の悪化や災害時の避難経路の確保などを懸念する声が上がっている。県は今後、交通量の変化や渋滞への影響なども検証して住民の理解を得たいとしている。県高松土木事務所・入江課長は「まず工事が安全に完成することを目指していて、終わった後もプロムナード化の運用を住民にも実際に目で見ていただいてもし見直しの可能性があれば対応したい」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月16日放送 15:25 - 16:50 フジテレビ
イット!取材center24
「幼稚園」(小学館)2024年10月・11月号付録のAEDを紹介。SNSの声は「おもちゃなら存分に触らせてあげられる」など。AED使用解禁から今年で20周年。心停止後のAED使用率は4.3%。小学館と日本光電は「もっとAEDが使用され多くの命が救われる社会を目指すために、小さい子どものうちからAEDの存在を広めていきたい」。いざという時に焦らず使えるよう、9[…続きを読む]

2024年9月10日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
9月9日の救急の日にあわせて、モデル・宮本茉由さんが1日救急隊長に任命された。不要不急の119番通報が増えていることや人工呼吸の方法などについて学んだ。

2024年9月9日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero plus
「救急の日」ということで幼児雑誌では企業とコラボして意外なものが付録になって登場したという。

2024年9月9日放送 14:16 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(高松局 昼のニュース)
9月9日は救急業務などへの理解を深めようと厚生労働省と総務省消防庁が「救急の日」に定めている。これに合わせて”ことでん”=高松琴平電気鉄道の瓦町駅のコンコースで、高松市消防局の職員が救急車の適正な利用を呼びかけるパネル展示やパンフレットの配布を行った。パンフレットなどでは夜間に救急車を呼ぶべきか迷った際に助言を受けられるダイヤルが紹介されており、15歳以上が[…続きを読む]

2024年9月9日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
きょうは救急の日で一日救急隊長の宮本茉由さんが心臓マッサージや人工呼吸などのやり方を学んだ。東京消防庁管内の救急車の出動件数はことし過去最多ペース。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.