TVでた蔵トップ>> キーワード

「愛子さま」 のテレビ露出情報

天皇ご一家 沖縄慰霊の旅を伝える。天皇皇后両陛下と長女愛子さまは6月4日から2日間戦後80年にあたり戦没者を慰霊するため沖縄県を訪れた。両陛下の沖縄訪問は即位後2回目で3年ぶり、愛子さまは初となる。到着後に国立沖縄戦没者墓苑の摩文仁の丘を訪れ納骨堂の前で白い花を手向け深い拝礼、様子を見守った遺族らに声をかけていた。太平洋戦争末期、激しい地上戦で20万を超える人が犠牲となった沖縄、今年の誕生日会見で陛下は「戦争を体験した世代から戦争を知らない世代に悲惨な体験がや歴史が伝えられていくことが大切であると考える」と述べ、その思いから愛子さまの同行が実現したという。沖縄県平和祈念資料館では沖縄戦を生き延びた人々の証言の展示を見て愛子さまは当時14歳の少女の証言に真剣に目を通していた。戦争体験者や語り部活動を行う若者たちとの懇談では涙ながらに過酷な体験を語った女性に皇后さまは気遣ったということ。
那覇市の宿泊先では本土との交流行事に参加した8人の元豆記者が出迎えた。交流は上皇ご夫妻が始め陛下も小さい頃から同席、平成に入ってからは両陛下に引き継がれ愛子さまも参加していた。平成28年には中学3年生の愛子さまも同世代の子どもたちと交流しバレーボールをしたといい金城若葉さんは「豆記者との交流を沖縄のことを思ってくれて長く続けてくれていることにとてもありがたい気持ち」と話した。この日の夜には宿泊先近くの公園に約5000人が提灯を掲げご一家の歓迎を行った。翌日、ご一家はアメリカ軍に撃沈された対馬丸の犠牲者らの慰霊する塔に花を手向け拝礼した。昭和19年8月に疎開先の長崎にむかっていた学童疎開船対馬丸は1500人近くが犠牲になり1000人あまりが15歳以下だった。対馬丸記念館で遺品などを見た後、生存者や遺族と交流、元館長の高良政勝さんは平成26年の上皇ご夫妻訪問時に案内を行っていた。天皇ご夫妻は上皇ご夫妻から対馬丸の話を聞いていたということ。
伝統のかりゆしに着替え那覇市の首里城公園を訪れたご一家、50年前に行われた沖縄海洋博の企画展をみた。ショーで活躍したイルカのオキちゃんは飼育50年となったということ。火災で焼失した首里城の復元作業も視察、現場で活躍する20代の宮大工に愛子さまは質問、皇后さまも多くの人が完成を楽しみにしていると励ましたということ。今回の訪問で多くの人と交流し戦争の記憶と向き合った両陛下と愛子さまは苦難の道を進んできた沖縄の人々に心を寄せ平和への思いを新たにしたということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
天皇皇后両陛下と愛子さまが長崎を訪問した。戦後80年の慰霊の旅締めくくりとなる。原爆落下中心地碑にテッポウユリなどの花を供え、深く拝礼した。その後ご一家は長崎原爆資料館を訪問した。おとといは被爆者の養護施設「恵の丘長崎原爆ホーム」を訪問し被爆者らと懇談した。愛子さまは今回が初めての長崎訪問。両陛下は金曜夜に「初めて3人そろって長崎県を訪れることが出来、うれし[…続きを読む]

2025年9月15日放送 0:00 - 1:00 TBS
世界陸上ハイライトTBS NEWS
天皇皇后両陛下が、長崎から帰京した。両陛下は羽田空港に到着し、皇居に戻られた。両陛下は長崎の原爆資料館などを訪問し、被爆者らと会談した。天皇ご一家は硫黄島なども訪問していて、長崎訪問で「慰霊の旅」を締めくくる予定。

2025年9月14日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
長崎県を訪れている天皇皇后両陛下は国民文化祭などに出席。「ながさきピース文化祭2025」の会場では歌や踊りが披露された。平和公園では花を備え犠牲者の霊を慰められ、被害者とも面会した。両陛下はこんや東京に戻られる。

2025年9月14日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
悠仁さまは19歳の誕生日を迎えた6日、成年式に臨まれた。皇室で成年式が行われるのは40年ぶり。天皇皇后両陛下、親族らが見守るなか、悠仁さまは未成年の装束である闕腋袍に身を包み、陛下から授けられた冠が乗せられた。その後、成年の装束である縫腋袍に着替えられ、悠仁さまは皇室の祖先や神々が祀られている宮中三殿を成年皇族として初めて参拝された。両陛下に挨拶する朝見の儀[…続きを読む]

2025年9月14日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
戦後80年にあたって天皇皇后両陛下と愛子さまはきのうから長崎県を訪問されている。両陛下と愛子さまは被爆者およそ340人が暮らす養護施設を訪問し、腰をかがめて入所者と目線を合わせながら懇談された。愛子さまは「普段はどのようにしてお過ごしですか」と施設での暮らしぶりなどを熱心に質問し、入所者が自宅で被爆した体験について話すと、愛子さまは「ご無事でよろしかったです[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.