TVでた蔵トップ>> キーワード

「文部科学省」 のテレビ露出情報

通信制高校のサポート施設が通学定期券の販売の対象から外されることになり、困惑の声が上がった。通信制高校のサポート施設には、およそ4万3000人が通っているという。茨城・八千代町の通信制高校2年生の伊東舞桜さんは茨城からさいたまのサポート施設まで週5日、電車とバスで通っている。JRの制度改正で来月以降通学定期軒の対象外になると学校から連絡があった。伊東さんは、なぜサポート施設に通う子だけ高校生としての権利が認められないのか、と話した。通信制高校は、不登校の子どもたちの受け皿となるなど、ニーズの高まりを背景に、新設が相次ぎ、一部で不適切な学校運営が問題となっていた。そこで文部科学省は、位置づけがあいまいだったサポート施設を、あくまで支援のための施設で、高校卒業に必要な単位認定に関わる施設ではないと、明確に位置づけた。これを受けてJR東日本は、塾などと同じだと捉え、通学定期券の販売対象から除外することを決めたという。学校や保護者からは、見直しを求める声が上がった。文部科学省や国土交通省も、JR側に方針の見直しを再三依頼。すると、JRはきのう一転して、来年3月末までは、これまでどおり通学定期券の対象にすると方針を変更し、国に伝えたという。ただ、それ以降の扱いは決まっていない。専門家は、サポート施設は通信教育において重要な施設だとしたうえで、運営実態の見えにくさが課題だと指摘する。愛知学院大学教養部・内田康弘准教授は、社会全体で実態について議論していくことが大事になってくると思う等と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きょう、こども家庭庁・文部科学省はいじめの重大化を防ぐための対応をまとめ公表。黄川田子ども政策相は極めて憂慮すべき状況が継続していると述べる。昨年度、全国の学校で把握されたいじめは76万9千件余りと4年連続で過去最多でネットいじめも過去最多となっている。千葉大学 教育学部の藤川大祐教授は、教員の多忙化はこのところ大変な問題になっているし、組織的な対応が本来必[…続きを読む]

2025年11月21日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
坂上どうぶつ王国(やす子、廃校を買う!?2時間SP)
恵まれない動物を保護する動物園を建設する夢を実現するため、やす子は廃校に目をつけた。芸人として活動を続けるため都心から1時間30分以内の範囲で、自然に囲まれ民家と隣接していない場所を探した。土地探しを並行して動物園建設を学ぶため三重の大内山動物園を訪れた際、保護動物園に必要なことを学んだ。やす子は2009年に廃校になった小学校を見つけ、鴨川市役所の杉山さんに[…続きを読む]

2025年11月20日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW極ライジング奈良
最新の地域ブランド調査で大阪を抜いて8位になった奈良県。旅館・ホテル客室数は08年から11年連続最下位。建物の高さ制限が厳しく高層ビルが建てられないこと、文化財の発掘方さによる工期の長期化などが原因とされる。「NIPPONIA HOTEL 奈良 ならまち」は歴史的建造物を再利用して作られたホテル。「紫翠 ラグジュアリーコレクションホテル奈良」は大正時代の奈良[…続きを読む]

2025年11月20日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
今日は「世界子どもの日」。子どもの権利について考える日。2010年代後半には行き過ぎた校則が子どもの権利侵害として問題になった。2022年には生徒指導提要が改定され、校則を絶えず見直すこと、子どもの意見を聞くこと、見直しに子どもが参画することなどが盛り込まれた。2023年にはこども基本法が施行され、子どもが自分に直接かかわることに意見表明でき参加できるように[…続きを読む]

2025年11月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
「文科省 中国の日本人留学生などに安全確保徹底の通知」など、この時間のニュースを一覧で紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.