TVでた蔵トップ>> キーワード

「新上五島町(長崎)」 のテレビ露出情報

日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が選ばれた今年のノーベル平和賞は今月10日にノルウェー・オスロで授賞式が開かれ、広島と長崎の被爆者などが参加する。原爆の投下から79年、当時の惨状を知る被爆者が年々少なくなる中、核兵器廃絶を訴え続け亡くなった先人たちの思いをこの授賞式で繋げようという人たちがいる。どんな思いを込めて式に参加するのか、長崎で被爆した2人を取材した。ことしのノーベル平和賞の受賞が決まった10月11日、長崎で活動を続けてきた被爆者が集まり、急きょ会見が開かれた。会場に掲げられた写真。長年、核兵器廃絶を訴え続けながら志半ばで亡くなった先輩被爆者たち。日本被団協の代表委員・田中重光さん(84歳)は授賞式で登壇する被爆者代表の1人。長崎県内の団体の会長も務めてきたが、自分がその役目を担っていいのか葛藤を抱えてきた。田中さんは原爆が投下された当時は4歳。爆心地から離れていて、けがはなかった。まだ幼く記憶もあまりなかったこともあり、自ら進んで語り継ごうという思いにはなれなかった。田中さんが背中を追ってきたのが7年前、88歳で亡くなった先輩被爆者の谷口稜曄さん。谷口さんは16歳の時に被爆し、背中に大きなやけどを負った。国連で赤い背中を掲げて世界に原爆の悲惨さを訴えた。谷口さんたち先輩被爆者と共に活動をする中で、田中さんは被爆の記憶が少ない自分にも語り継ぐ役割があると思えるようになったという。日本被団協の代表委員・田中重光さんは今、谷口さんが大切にしてきた原爆の語り部活動を行っている。核兵器廃絶の思いを先輩から受け継いできた田中さんは授賞式でも被爆体験のない多くの人に繋げていきたいと思っている。
長年、声を上げ続けてきた先輩被爆者たち。その言葉を授賞式で伝えようとする人が日本被団協の代表理事・横山照子さん。横山さんが特別な存在と呼ぶ先輩、山口仙二さんについて。横山さんが山口さんを尊敬しているのは、自らは被爆の経験を語れなかった過去があるから。横山さんはけがはなかったものの被爆。家族も大きな傷を負いました。差別や偏見を恐れ、被爆の体験を語れなかった。11年前、82歳で亡くなった山口さん。ノーベル平和賞が受賞できれば核兵器廃絶の大きな後押しになると期待を寄せていた。授賞式に持参するリーフレットには山口さんの演説のことばが綴られた。先輩の存在に背中を押されてきた横山さんと田中さんは「彼らのような経験はないとしても意思は繋いでいける」、その思いを胸にノーベル平和賞の授賞式に臨む。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびめざど食堂
今日は長崎県新上五島町産の養殖クロマグロを紹介。長崎は養殖クロマグロの生産量日本一。身の引き締まった赤身ときめ細かいトロを持つ上質なクロマグロが育つという。また長崎県では「推し魚」プロジェクトが新たにスタートし、その第1号に新上五島町の養殖クロマグロが選ばれたという。

2025年3月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
関東から九州は25℃以上の夏日が続出した。今日の東京都心は最高気温が25.9℃で6月中旬並みとなった。3月に3日が夏日になるのは150年間の統計で初となる。仙台市では風にあおられながら歩く人の姿が見られた。東北の太平洋側で風が強まり、暴風警報が岩手、宮城、福島で出ている。強風の影響でコンテナが車に乗り上げていた。宮城県白石市で最大瞬間風速35メートルを観測し[…続きを読む]

2025年3月21日放送 7:05 - 7:30 テレビ東京
おはスタきょうのポケふた
きょうのポケふたを紹介。完成までの残り266枚。

2024年12月17日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
THE超常現象2024THE超常現象2024
長崎県五島列島、新上五島町の河岸で謎の人型生物が目撃された。妖怪手長足長は足の長い「足長」が手の長い「手長」を背負い2人で協力して魚を獲る妖怪という。
妖怪海和尚は中国から来た亀の姿をした妖怪。人間を見つけると大笑いし嵐を呼ぶ。

2024年11月25日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
全国の気象情報を伝えた。視聴者から届いた雪や空の写真を紹介した。蓬莱さんは「九州は暴風警報が出る可能性があるので、要注意です。北日本も多くが雨になるそうです。本州は雨の降る時間が長いでしょう」などと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.