TVでた蔵トップ>> キーワード

「新人民戦線」 のテレビ露出情報

フランスで議会下院選挙の1回目の投票が始まった。マクロン大統領が極右政党の躍進を阻むために電撃的に議会を解散した今回の選挙。マクロン大統領率いる「与党連合」、自国第一主義や移民規制を掲げる極右政党の「国民連合」、左派連合の「新人民戦線」の三つ巴の争い。マクロン大統領は今月上旬のヨーロッパ議会選挙で、極右「国民連合」に大敗したあと、フランスの議会を解散するという賭けに出た。議会下院の選挙は、1回目の投票でどの候補も過半数を得られなかった場合などに、上位2人などによる決選投票が行われ、前回は99%の選挙区で決選投票になった。つまり、1回目の投票で与党候補がトップになれなくても、決選投票で反極右の票が集まれば勝てる可能性がある。ただ、極右「国民連合」は勢いを増している。特に地方で物価高騰や治安悪化への不安から、農家や年金生活者が与党などから支持を切り替えていると指摘されている。最新の議席予想では、極右「国民連合」と連携する候補は今よりおよそ3倍に議席を増やして最大勢力になる見通し。さらに左派連合「新人民戦線」が急きょ結成されたこともマクロン大統領にとって誤算だったと見られ、第2勢力に。与党連合は今より半分以上議席を減らす可能性があり、決選投票に進めない候補者も出ると見られる。背景には年金受給年齢の引き上げなど、マクロン大統領の独断的な政治姿勢の反感もあると報じられている。各地で反極右の集会が開かれているが、極右だけでなく大統領への批判も多く聞かれた。マクロン大統領から距離を取る与党候補も相次いでいる。チラシに大統領の写真は載せず、アタル首相との写真を選んだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
フランスの下院にあたる国民議会で4日、内閣不信任案が可決され、9月に発足したばかりのバルニエ内閣の総辞職が決まった。バルニエ首相が2日に「年金増額の先送り」などを盛り込んだ緊縮予算案を強行採決したことに最大勢力の野党「左派連合」と極右政党「国民連合」が反発し、それぞれ不信任案を提出していた。今後、マクロン大統領は新たな首相を任命することになる。

2024年7月24日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
23日、左派連合の新人民戦線がようやく首相候補の名前を発表した。左派連合内で激しい議論が2週間続いた末の発表だった。フランス・パリ市の高官で、ほとんど名前は知られていないが、新人民戦線は「公共サービスの改善に尽力してきた人で、定年引き上げに反対の姿勢を取っている」などと紹介している。社会党の議員は「どこの政党にも属していないので我々全員を代表できる」などとし[…続きを読む]

2024年7月13日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
フランスでは7日に議会下院の選挙の決選投票が行われ、左派連合が極右政党を抑えて最大勢力になった。反極右票がまとまり、当初極右政党の「国民連合」が第1党になると見られていたが、今回左派連合とマクロン大統領が率いる中道の「与党連合」が選挙協力をして候補者を一本化したことが功を奏した。どの勢力も過半数の議席を獲得したわけではなく、左派連合と与党連合は政策が大きく異[…続きを読む]

2024年7月12日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
中島さんが「フランスの国民議会選挙がもたらす混乱」をテーマにスタジオ解説。今回の国民議会選挙では、マクロン大統領の与党連合が左派連合と選挙協力して、極右国民連合の政権成立を阻止。選挙協力したマクロンの与党と左派連合である新人民戦線をみると市場経済、EU協調推進という点では大枠一致だが年金受給年齢や自由貿易協定の破棄は対立。マクロン与党自体も右派、左派一緒にな[…続きを読む]

2024年7月10日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
フランスでは激しい選挙戦が繰り広げられたが、マクロン大統領が率いる与党連合は大きく議席を減らしており、解散前よりも困難な政権運営を強いられることになった。この波乱の背景には何があり、この先何が問われてくるのかを考える。そこで「大統領の危うい賭け」「躍進する極右との攻防」「選挙の真の勝者は」という解説ポイントについて鴨志田郷が説明した。鴨志田郷は「開かれた共和[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.