TVでた蔵トップ>> キーワード

「新宿区(東京)」 のテレビ露出情報

あすから新紙幣の発行が始まる。影響を大きく受けそうなのがラーメン店。横浜家系ラーメン違う家(東京都新宿区)、先月急ピッチで進められた券売機の交換。ラーメン店の新紙幣を巡る対応は店によって分かれている。豪麺MARUKO(葛飾区)は新紙幣非対応。客が新紙幣しか持っていない場合は当面都度店側が旧紙幣と両替するという。券売機の交換に踏み切れない背景には多くのラーメン店を悩ませる原材料の高騰があった。豊洲で仕入れた国産ハマグリを使った「蛤 SOBA」が一番人気のむぎとオリーブ銀座本店(銀座)も新紙幣非対応。去年リニューアルした際、券売機を一新。紙幣、硬貨は使えない完全キャッシュレスの券売機に変えた。埼玉県深谷市の渋沢栄一政策推進課では電話が鳴るたびにヤキモキ。紙幣に記された番号が「Aと1」=「栄一」になるものを市役所に展示したいと市長が2年前から日本銀行に熱望。展示スペースを作って連絡を待っている。野口英世のときは野口英世記念館に「A000002A」の番号の紙幣が寄贈され来館者が1.5倍に増加。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
街行く人の話題は高騰する米。餃子の王将は今日からライス全サイズを55円値上げ。炒飯や天津飯など26商品で値上げに踏み切った。コシヒカリは去年5月ごろまで、5kg2400円程度だったが、先月4000円を突破。異常な米の高騰が続く中、農水省はようやく重い腰を上げた。国内で保管されている100万トンの備蓄米の約2割。茶わんにすると32億杯分を市場に放出すると発表。[…続きを読む]

2025年2月15日放送 1:14 - 2:14 日本テレビ
バズリズム 02BUZZ CLIPS
アーティスト「さとう。」に密着し、その模様でオリジナルMVを作る企画。昨年リリースの「3%」がSNSなどで人気に。この日は地元・伊豆に帰省。やってきたのは母校・伊豆市立中伊豆中学校。校長先生からのオファーにより母校でライブを行ったことも。学年合唱ではピアノを弾いていた。ピアノ始めたきっかけは、アンジェラ・アキに憧れたこと。ソフトボール部で部長も務めていた。学[…続きを読む]

2025年2月14日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
行政のデジタル化の一環で、戸籍の氏名に読みがなをつける運用が5月から始まる。戸籍の氏名に読みがなをつける運用が始まるのに伴い、出生届などの際に読み方として認められるか、自治体が審査する仕組みも導入される。法務省がその判断の指針をまとめた。

2025年2月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
都内の立ち食いそば店。「いか天そば」はこの店で売り上げ3位の稼ぎ頭なのだが、去年11月に520円から540円の値上げに踏み切ったという。スルメイカの平均卸売価格は10年前は1kg495円だったが、去年12月には1639円と約3.3倍に。海水温の上昇や天敵のクロマグロの増加が不漁の原因だという。都内の鮮魚店では一昔前なら100円で買えていたのに、今は1杯518[…続きを読む]

2025年2月14日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
JR新大久保駅から徒歩2分のところにある新宿八百屋を取材。珍しい食材が買えるのも魅力のひとつ。食品の値上げは外国人のみなさんもお困りのよう。千葉県船橋市から電車で1時間かけて来たスリランカ出身の女性は、青唐辛子などを買っていた。アパートで夫と二人暮らしの女性がフライドライスを作ってくれた。刻んだ野菜にキーリサンバというスリランカのお米と長ネギを加えケチャップ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.