TVでた蔵トップ>> キーワード

「新宿駅」 のテレビ露出情報

昨日投開票の都知事選。現職・小池百合子氏が3選。小池氏が291万票以上。2位は石丸伸二氏、3位は蓮舫氏、4位は田母神俊雄氏。当初は自民・公明党などが支援する小池氏と、立憲や共産党が支援する蓮舫氏との一騎打ちと見られていたが、石丸伸二氏が2位に食い込む結果となった。投票率も注目され、60.62%と2012年以来の60%超え。ANNなどの出口調査の結果を支持政党別で見ると、小池氏は自民・公明の支持を手堅く集めた。蓮舫氏は立憲・共産党の票を集めている。無党派層は、石丸氏が票を集めた。年代別では、小池氏は50代以上から多くの支持を集めた一方、石丸氏は若手から多く支持を集めた。石丸氏が支持を広げた理由は、自身がSNSを駆使して支持を訴えたことに加え、街頭宣伝の際に「ラインの友達に写真や動画を迷わず送って」と呼びかけていた。街宣車には「SNS投稿OK」「撮影・拡散OK」のステッカーを貼り、ネットを通じた名前の浸透に軸足を置いていたという。結果について久江さんは、「事前の予想通り。大きな対立軸がなかったことが大きい。政党間対決と言われているが、実態としては人で選ぶ選挙だった」などと述べた。その時に小池氏や蓮舫氏は新鮮味にかけるというところが、ネットというツールを媒介として遡及してどちらもだめだという人が石丸氏に流れたという。蓮舫氏を上回るとは思っておらず、当初は50万~100万票と思われていた。ネットでバズりテレビに取り上げられたことで相互作用でものすごく膨らんだという。現在ネット社会に移行するなかで、ネットをうまく利用した人がという分岐点になるという。田中さんは、小池氏について刷新変化よりも継続を臨んだ有権者が多かったとも言える一方で、既成政党への不信が表面化したとも言えるという。蓮舫氏について、有権者はリセットを求めていなかった、無党派層、女性からも票を獲得できなかったことが大きかったという。今回注目なのは石丸ショック。既成政党にショックを与えてるだけでなく、これからの選挙のあり方を問い直すような石丸ショックが注目の一つだったなどとした。増田さんは、中身を見る前に印象で投票に結びついてしまうところが、メディアはどうやっていったらいいかという反省点もあるとした。久江さんは小池氏の3期目の都政について、今回の都知事選で小池氏に入れなかった人たちの声に耳を傾けていく姿勢が求められるなどと述べた。
住所: 東京都新宿区

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 0:40 - 1:10 テレビ朝日
有吉クイズ有吉と知の巨人 雑学が止まらない旅 新宿編
有吉は1994年に広島から上京した時最初にしたことは新宿エルタワーにある銀行で通帳を作ったなどと語った。構成作家の矢野とクイズマニアのしみけんが有吉と合流。しみけんらは新宿駅西口の通気口は秘密戦隊ゴレンジャーのマシン「バリブルーン」の発信口だったなどとその場での雑学を伝えた。せいやらに問題「ビックカメラのビックは何?」が出題し、正解は「創業者がバリ島で木登り[…続きを読む]

2025年4月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
来年4月から運用が始まる方針の自転車に対する反則金。原付バイクと同水準で、「ながら運転」1万2000円、「信号無視」「逆走・歩道を通行」6000円、「傘さし・イヤホン運転」5000円。対象は113項目で反則金を納付しないと刑事罰の対象となる。厳しい取り締まりの背景には自転車事故の急増がある。携帯電話を操作しながらの事故は増加傾向にあり、10年前から約2倍の1[…続きを読む]

2025年4月24日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
4月12日オープン「SAKEICE BAR!」(東京駅・ヤンマービル内の路面店)では、常時20種類の日本酒のほか、高級日本酒アイスなども用意。隣のアイス店で購入した商品を持ち込むことも。日本酒の輸出額はこの10年で430億円にまで増加。輸出先の国や地域は80で過去最高を記録。

2025年4月22日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩)
きょうの散歩コースと歩数、高田純次によるイラストを紹介した。

2025年4月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
昨日とおとといの山手線・京浜東北線の一部運休は線路の付替え工事のためだった。2年前の渋谷では約300メートルの線路を移動させたが、今回の田町駅での工事は約700メートル以上と、工事の規模が大きかった。建設中の羽田空港アクセス線の狙いとしては、直通が無かった東京駅と羽田空港を結んでアクセスを良くすることによって国際競争力の強化を図ろうという意図がある。他にも新[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.