TVでた蔵トップ>> キーワード

「ドクターイエロー」 のテレビ露出情報

最高速度270キロで走行しながら、新幹線の設備の健康状態をチェックするドクターイエロー。正式名称は新幹線電気軌道総合試験車。車内のカメラでは架線やパンタグラフに異常がないかを見る。先頭車両のカメラでは線路の状態をチェックする。深夜にチェックすることが多かったため、暗いところでも目立つように黄色になった。また、間違って客が乗らないようにという意味もある。ドクターイエローは見ると幸せになれる、幸せの黄色い新幹線などと言われている。1964年、新幹線が開業した年にドクターイエローの元になった電気試験車・T1編成が誕生。最初は電気関係のチェックしかできなかった。線路の状態は軌道試験車という専用の車両がチェックを行っていた。試験車両が常にチェックを行うことで新幹線の安全と安心が保たれた。1974年、T2編成が登場。ここから電気と線路のチェックができるようになった。1979年、T3編成が登場。2001年、T4編成が登場。2005年には同じタイプのT5編成が登場。700系をベースにした現役のドクターイエロー。そんなドクターイエローは2027年をめどに運行を終えることを発表。引退理由は車両の老朽化。引退後は計測のための専用車両がなくなる。その役割は営業車両が受け継ぐ。様々な装置を積み込んで走りながら点検・検査を行う。N700S確認試験車J0編成には電車線金具異常検知装置が搭載されており、300キロで走りながら架線を鮮明に撮影できるという。金具が変形していないか、破損していないかを自動で検出できる。また、車両の床下にも高画質で撮影できるカメラがある。線路の金具を確認することができる。これらの装置は2027年以降、営業車両(N700S)に搭載予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月20日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
白山市の観光施設、トレインパーク白山で検査専用の車両として活躍したドクターイエローの展示がきょうから始まった。訪れた人からは「まさか石川県に来るとは思っていなかった」との声が聞かれた。JR西日本によると今後は内部を見学できるイベントなどを検討しているという。

2025年6月17日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
限られた運行日に走行記録も非公開のため、見ると幸せになれると言われたドクターイエロー。線路のゆがみなどを点検する検査専用車両だが、今年1月T4編成が引退。今月2日の午前1時、静岡県にあるJR東海の浜松工場にその姿があった。午前3時半、愛知県豊橋市のふ頭に到着。2日間で計6時間の移送。名古屋市内にあるリニア・鉄道館。今月14日からの一般公開のため名古屋にやって[…続きを読む]

2025年6月15日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュース・サンデー(ニュース)
名古屋市のリニア・鉄道館で今年1月に引退したドクターイエローの展示が14日から始まった。一般公開が始まったドクターイエローのT4編成。公開初日の14日は抽選で選ばれた参加者が特別に運転席に座れるイベントも開かれた。リニア・鉄道館ではドクターイエローの車両に入って見学が可能。

2025年6月15日放送 0:00 - 0:28 TBS
S☆1(ニュース)
今年1月に引退した新幹線の検査車両「ドクターイエロー」が名古屋市港区のリニア・鉄道館で一般公開された。会場では倍率17倍の抽選で選ばれた親子らが特別にドクターイエローの運転台に入り、記念撮影を行った。

2025年6月9日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
今年1月に引退した新幹線の点検車両「ドクターイエローT4編成」を名古屋のリニア・鉄道館に搬入するイベントが開かれた。参加したのは高い倍率の抽選によって選ばれたファン約40人。参加したファンはドクターイエローの車両に実際に手をせて動かす。その後、T4編成と並んだ車両で配られたのはドクターイエローをモチーフにしたお弁当。今月14日から展示される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.