TVでた蔵トップ>> キーワード

「新潟県中越地震」 のテレビ露出情報

祝日の今日、各地で二十歳の集いが開かれた。二十歳の人たちに次の20年について聞いてみた。東京ディズニーシーで行われた二十歳の集いでは、ミッキーマウスらが歌やダンスなどを披露し二十歳の門出を祝った。式典は横浜アリーナでも行われ、午前中だけで1万人以上が参加。あべのハルカスでは、高さ300mの展望台まで徒歩でのぼるイベントが開催。若者たちは約1600段の大人の階段をのぼりきった。名護市でも式典は開催。先月、晴れ着などのレンタルを手掛ける業者の行方がわからなくなる事態が発生していたが、那覇市の貸衣装会社が費用を負担し全員分式典に間に合った。今年度二十歳の人が生まれたのは2004年4月2日から2005年4月1日。2004年夏にはアテネ五輪が行われ、日本は当時最多となる金メダル16個を獲得。北島康介が2冠を達成し、吉田沙保里らがレスリングで金メダルを獲得。
10月には最大震度7を観測する新潟県中越地震が発生。68人が亡くなり、負傷者が約4800人も出た。また20年ぶりに新紙幣も発行された。1万円札は福沢諭吉のままだったが、5000円札は樋口一葉、1000円札は野口英世となった。2005年3月からは愛・地球博が開催された。2200万人超が来場した。20年前と比べ外国人旅行者が5倍以上になっている日本。一方で少子高齢化が課題となっている。20年後はどうなっているのか。世田谷区の二十歳の集いで20年後の日本について聞いてみた。「車が飛んでいる」などと予想する他、期待することとして賃金の上昇、社会保障や防災などについて安心できる国になってほしいなどの声が上がっていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
中越地震からきょうで21年。2004年10月23日に発生した中越地震は最大震度7を観測し、68人が死亡、12万棟以上の住宅に被害が出た。長岡市妙見町では土砂崩れに親子3人が巻き込まれ母と娘がなくなった。きょう、土砂崩れの現場近くでは献花台が設置され、花が手向けられた。きょうは被災した各地で地震発生の午後5時56分にあわせて黙とうが捧げられる。

2025年10月23日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
68人が亡くなった新潟県中越地震の発生からきょうで21年。大きな被害が出た場所では追悼式が開かれた。川口地区では毎年開催されてきた追悼式が担い手不足などで去年終了した。長岡市は民間団体と協力し、小中学校で出前授業などを行うとのこと。

2025年10月23日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
新潟県中越地震からきょうで21年。被災地では献花台が設けられ犠牲者を祈りを捧げている。2004年10月23日に発生した中越地震では68人が死亡、住宅被害は12万棟を超えた。きょう各地で追悼行事などが開かれ地震が発生した午後5時56分に黙とうが捧げられる。

2025年10月22日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero update
「中越地震から21年」などあすの主な予定を伝えた。

2025年9月21日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
9月9日、天皇陛下は皇居内の水田で恒例の稲刈りに臨まれた。今年は酷暑が続いたものの、稲は順調に育ったという。長女の愛子さまは新潟を訪問され、7日に防災推進国民大会2025に出席された。皇族の出席は初めて。新潟市歴史博物館では江戸時代後期に描かれた「大船絵馬」を鑑賞され、同館のボランティアと談笑された。小千谷市にある錦鯉の里では錦鯉の品種、飼育方法に興味を示さ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.