TVでた蔵トップ>> キーワード

「新潟県」 のテレビ露出情報

未だに一部のスーパーなどで続いている米の品薄。きょうの都内のスーパーの様子では先月の下旬頃から新米が入荷されはじめ、きのうも30袋入荷した。きょうの午前中にはすでに売り切れていた。値段は例年とくらべて仕入れの値段が2割から3割高くなっているため、販売価格も上げざるを得ない状況だという。新米の価格は新米を農家から買い取る際に支払う価格の目安となるものが概算金という。各県のJAのグループがいまの時期に決めるものだが、具体的な米の銘柄では1投球60キロあたり、新潟県の魚沼産コシヒカリの概算金が去年より2300円高くなっている。秋田県のあきたこまちは4700円の上昇。北海道のななつぼしも4000円上昇。主な理由としては肥料や燃料代などの生産コストが上昇しているため。北海道のホクレンの場合、店頭のお米が品薄になっており、解消するために生産者に対して今月末までの出荷分にさらに3000円上積みするということをする。早くお米を届けるために収穫作業を早めてくれた生産者に対してはその分多く支払うというインセンティブがある。
消費者が米が足りないと感じる事態になっているのかについて、米の需要の回復がある。主食用の米の需要は減少傾向が続いていたが、今年の7月に10年ぶりに上昇へ転じた。増えた理由はインバウンドが回復したこと。もう一つは米以外の食品の値上がりで節約のためにお米を買う消費者が増えたことが影響しているとみられている。直接契約をしている農家を中心に全国からお米をとりよせている小売店に話しを聞くと「生産者と直接年単位で契約している小売業者はほぼ困っていない。困っているのは時々で安い米を仕入れているところ」などと話している。去年の猛暑の影響で米の流通量事態は全体が例年よりも少なくなっている。安い米の在庫が少なくなっていたことが今の状況を招いたのではないかという。
やすいお米を仕入れていた業者がお米を入手できなくなり、ディスカウントストアでお米を買えなくなった消費者がほかのスーパーで消費者が米を購入したため品薄となる。さらに地震や台風に備え買いだめをしたことが重なり品薄が加速したという。品薄が解消する時期について坂本農水相は「今月末までには産地から年間出荷数量の4割り程度が産地から出荷されるなど流通が本格化する」などと話している。千葉県の農家では今年は例年より2週間以上早く販売するため稲刈り機を1台増やした。お米の収穫は北陸・新潟は9月前半までに行う。北日本は9月の後半。福岡以外の九州は10月前半。近野さんは「新米のシーズンはすぐそこですので慌てて買いに行ったりすることのないように。」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
ことしの夏は東北や北陸を中心に例年と比べ雨量が少なく、猛暑が続いていて、コメの生育への影響を懸念する声があがっている。こうした状況に農水相は、ポンプ調達の支援など水不足への対策を急いでいるが、
小泉農水相は渇水の影響が出ている現場を視察し、さらなる対策を講じる考えを明らかにした。立憲民主党の野田代表もおととい、新潟県で水不足が深刻な水田を視察し、現状を各省庁[…続きを読む]

2025年8月1日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
能登半島地震から1年7か月。能登半島地震では石川・富山・新潟の3県で計625人が死亡。災害関連死は遺族の申請を受け審査が続いていて、死者はさらに増える可能性がある。被災地では子どもの遊び場などが減少し、成長への影響が懸念されている輪島市と珠洲市では公立小中学校など23校のうちグラウンドに仮説住宅が建設されたのは17校ある。自治体や支援団体などは居場所づくりを[…続きを読む]

2025年8月1日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
明日は土曜日。気象庁発表の予想最高気温を伝える。愛知県豊田などは明日は39℃など都道府県の細かくみるとさらに気温が高いところがあることを1年で1番暑い時期だと伝える。南紀白浜、白良浜のライブ映像を背景に土日からが本当の夏休のモードだと伝えた。千葉の銚子のライブ映像を背景に台風9号の進路を伝えた。

2025年8月1日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
日本海側の降水量が少なくなっており、新潟の30日間降水量は平年比2%だという。少雨によりダムの貯水率も低下しており、正善寺ダムは12%、御所ダムと鳴子ダムは0%となっている。鳴子ダムの貯水率が0%になるのは1994年以来31年ぶりだという。雨が少ない新潟や仙台などでは来週まとまった雨が降る見込みだという。一方で関東のダムは概ね高い貯水率となっているが、夏場で[…続きを読む]

2025年8月1日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
東京電力ホールディングスは先月までの3か月間の決算を発表し最終的な損益は8576億円の赤字。福島第一原発の廃炉で最大の難関となる核燃料デブリの本格的な取り出しに向けて今後12~15年程度にわたって見込まれる準備費用などを盛り込んだため9549億円の特別損失を計上。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.