2025年8月1日放送 14:05 - 14:50 NHK総合

列島ニュース

出演者
小山径 佐々生佳典 横山哲也 一柳亜矢子 安田真一郎 田中逸人 坂下恵理 森下桂人 宮崎浩輔 松廣香織 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

金沢局 昼のニュース
能登半島地震から1年7か月 子どもの居場所づくりが課題に

能登半島地震から1年7か月。能登半島地震では石川・富山・新潟の3県で計625人が死亡。災害関連死は遺族の申請を受け審査が続いていて、死者はさらに増える可能性がある。被災地では子どもの遊び場などが減少し、成長への影響が懸念されている輪島市と珠洲市では公立小中学校など23校のうちグラウンドに仮説住宅が建設されたのは17校ある。自治体や支援団体などは居場所づくりを進めるネットワークを先月29日に立ち上げた。

キーワード
令和6年 能登半島地震富山県新潟県珠洲市(石川)輪島市(石川)
奥能登地域の4自治体 地震後の1年半で人口11%余↓

能登半島地震で被害を受けた石川県では先月1日時点の市町ごとの人口データをきょう発表した。奥能登地域の4市町の転出者数は去年1月1日から今年6月末までで6027人。この期間の4市町の転入者数は1758人と、転出者数の3割以下。先月1日時点の奥能登地域4市町の人口は推計で4万8863人、去年1月1日時点と比べて6350人、11.5%の減少となった。

キーワード
令和6年 能登半島地震珠洲市(石川)石川県穴水町(石川)能登市(石川)輪島市(石川)
祭りテーマの観光施設 営業再開

能登半島地震で被害を受けた七尾市の4つの祭りを紹介する和倉温泉お祭り会館が営業を再開した。館内には能登地方を代表する祭の山車などが再現されていて、観光客が訪れる写真を撮っていた。この施設は当面、金曜・土曜・日曜・祝日に営業する。

キーワード
七尾市(石川)令和6年 能登半島地震和倉温泉お祭り会館
福島局 昼のニュース
震災後初めて 双葉町にスーパーがオープン

双葉町では3年前に一部で避難指示が解除され、帰還住民が移住者など180人余りが暮らしている。きょうオープンしたイオン双葉店は原発事故と震災のあと、町内で営業するはじめてのスーパーで、伊澤史朗らが参加して式典が行われた。

キーワード
イオン双葉店伊澤史朗双葉町(福島)福島第一原子力発電所
徳島局 昼のニュース
阿波おどり開幕前に 消防 宿泊施設・飲食店を立ち入り検査

阿波おどり開幕を前に消防が宿泊施設・飲食店などで立ち入り検査を行った。立ち入り検査は阿波おどり期間中に大勢の観光客の利用が見込まれることから徳島市消防局が毎年行っている。検査では火事発生時に消防隊が使う水をくみ上げる設備の場所や水圧の確認などがされた。消防の立ち入り検査は徳島市内の31か所の施設で行われ、今月12日までの実施予定。

キーワード
徳島市消防局徳島市(徳島)阿波おどり
阿波おどり 避難誘導にドローン活用で協定

徳島市は阿波おどりで巨大地震がおきた場合の避難誘導にドローンを活用する協定を民間企業などと締結した。ドローンは巨大地震発生の際に阿波おどり会場を流れる川の上空を自動で飛行し、音声で避難を呼びかけ、観光客などが川の周辺に近づかないよう取り付けられた照明で周辺を照らすという。徳島市などは地震発生から40分後に来場者などの避難を終えることを目標としている。

キーワード
サーベイション徳島市徳島市役所徳島市(徳島)阿波おどり
高知局 昼のニュース
よさこい祭り 追手筋の会場で準備進む

よさこい祭りを前に、高知市にある追手筋本部競演場ではきのうから会場の設営がはじまった。きょうは審査員関や桟敷席が設営された。桟敷席は全席指定の一般席が昼・夜の部の入れ替え制で約1400席やパラソルシートなどが設けられている。前売り券は一般席が1000~3000円、パラソルシートが1万5000円~2万5000円などとなっている。

キーワード
よさこい祭り追手筋本部競演場高知市(高知)
漏水の原因はウニか 足摺海底館 今月8日から営業再開へ

ことし6月に土佐清水市の足摺海底館は海中展望室の床が水につかっているのが見つかり、現在臨時休館している。調べたところ、展望塔西側の壁に直結5ミリほどの穴があいていたことがわかった。壁はFRPという繊維強化プラスチック、コンクリート、鋼板の3層からなっているが、ウニが壁についた藻を食べる際に穴が開き、海水で鋼板がさびて漏水したとみられる。周辺では貫通していない穴が50か所以上あり、中からウニが確認されたという。その後、補修が終わり、今月8日から営業を再開する。高知県観光開発公社は夏休み中たくさんの人に楽しんでほしいとしている。

キーワード
ウニカナデビアエンジニアリング土佐清水市(高地)足摺海底館高知県観光開発公社
岡山局 昼のニュース
瀬戸内国際芸術祭 夏会期 始まる

瀬戸内国際芸術祭の夏会期がきょうからはじまった。瀬戸内国際芸術祭は現代アートの祭典で36年に一度、春夏秋の3会期行われる。「命の塩」は黒い床の上に玉野市で作られた塩で岡山の塩作りの歴史が表現されている。夏会期は今月末まで。

キーワード
SILTtower(UNO)内田晴之命の塩海の記憶瀬戸内国際芸術祭玉野(岡山)金氏徹平
札幌局 昼のニュース
不用品を再利用「リユース」の拠点 開設

札幌市白石区にリユースの拠点が開設された。初日のきょうは市民が不要となった洋服やボードゲームなどを持ち込んでいた。リユースの拠点は、ゴミ削減など環境に配慮した地域づくりを進めようと札幌市が地元企業などと連携して開設した。不要品は無料で引き取り、事前の予約は不要だという。

キーワード
札幌市白石区(北海道)
ニシン漁の拠点 番屋が一般公開

北海道・留萌にある旧留萌佐賀家漁場は江戸時代末期から昭和中期までニシン漁の拠点として使われ国の史跡に指定されている。敷地内では廊下という建物やトタ倉など6つの建物を見学することができる。番屋には大きな釜などが当時のまま残されている。一般公開は入場無料で今月7日まで行われる。

キーワード
ニシン旧留萌佐賀家漁場留萌市教育委員会留萌(北海道)
松江局 昼のニュース
出雲「出西しょうが」初出荷

出雲市斐川町出西地区の特産品「出西しょうが」は繊維が少なく強烈な辛みと豊かな香りが特徴で収穫の最盛期を迎えている。猛暑や少雨で水不足のなか、露地栽培のしょうがの生育に影響が出ていて、出荷量は去年より2割ほど少ない約7トンを見込んでいるという。出西しょうがの出荷は10月ごろまで続き、地元を含め関東や関西にも出荷される。

キーワード
出西しょうが出西しょうが生産協議会出西(島根)
(気象情報)
列島LIVE 愛媛 愛南町

愛媛・愛南町の中継映像。

キーワード
愛南町(愛媛)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

小山経の万博散歩
ネパール館で”癒やしの体験”

小山アナが大阪・関西万博のネパール館の魅力を紹介。館内には仏塔「スワヤンブナート」が再現され、仏像などが展示されている。小山アナがシンギングボウルを体験した。万博会場に27回訪れているという方はこのネパール館で全館を達成したという。

キーワード
2025年日本国際博覧会カトマンズ(ネパール)シンギングボールスワヤンブナート寺院ネパールパビリオンマハボーダ世界遺産文殊菩薩
列島ぶらり旅
奈良 きたまち 明治・大正の”宝物”受けついで

奈良県きたまちエリアはかつて京都と奈良を北の玄関口として栄えた。きたまちのシンボル奈良女子大学は明治42年奈良女子高等師範学校として開校。当時本館として使われていた建物は国の重要文化財に指定されている。校内にある記念館は春と秋に一般公開されているが改修のため次回は来春予定。最古の牧場は明治16年に創業し牛舎は宮大工に直してもらいながら使い続けている。牧場は地域の人が集う場所にもなっている。カフェでは自家製のしそジュースをいただいた。こちらのカフェにはフトルミンという乳酸菌飲料のポスターが貼ってあった。大正時代に奈良で生まれた乳酸菌飲料。

キーワード
きたまち(奈良)シカ奈良女子大学
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報、台風9号の動きを伝えた。

キーワード
台風9号山口県銚子(千葉)
(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

(番組宣伝)
週刊情報チャージ!チルシル

週刊情報チャージ!チルシルの番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.