TVでた蔵トップ>> キーワード

「新潟県」 のテレビ露出情報

愛媛県・大洲市の酒店店主・小谷順一さんは、2年前からはだか麦を原料としたウイスキー作りを始め、去年6月に第1号となる製品を完成させた。始めたきっかけは、店の経営の悪化。2018年の西日本豪雨で店が浸水し、9か月間閉店を余儀なくされ、さらに新型コロナで飲食店の需要が減り売り上げが3分の1となり、独自の商品を売り出せないかと考えたという。一方、はだか麦は新たな活用が課題となっていた。はだか麦生産者・牧秀宣さんは、小谷さんの依頼に大きな可能性を見いだしたという。ウイスキーをつくるにあたりさまざまな穀物を原料として扱う新潟の蒸留所に依頼したが、はだか麦の粘りけが問題で混ぜにくく仕込みが上手くいかなかった。そこで粘り気の弱いうるち性のはだか麦に変更して試行錯誤を重ね、9か月かけ、ようやくひとつの形にたどりついた。今、小谷さんたちはウイスキーの味をさらに追求するためプロジェクトを立ち上げて話し合いを重ねていて、酒蔵を改修し自前の蒸留所をつくろうとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
THE 突破ファイルひらめきトッパーマン
かき氷機とシロップはないがかき氷を作った方法とは?正解は紙パックジュースを凍らせてすりおろした。続いては両手がふさがっているが傘をさした方法とは?などの突破方法を紹介した。

2025年7月24日放送 18:25 - 19:58 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!(秘境駅発!目指せひっそり里山食堂 )
福島県の只見線・早戸駅にやって来たのは安田大サーカス・団長安田。早戸駅は生活利用者はほぼいない無人駅。列車は1日に6本しかない。タクシーを探し、朝・昼・夜の3食を1日で制覇するのが今回のミッション。集落を発見したが、人がいない。「早戸温泉 つるの湯」の職員さんに話を聞くと、町にはタクシー会社もないことが判明。続いて駅の反対側に霧幻峡・入口の看板を発見。霧幻峡[…続きを読む]

2025年7月24日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
警察の職務質問や交通違反の取締りでは、警察官が暴言を吐かれたり警察官側に配慮に欠ける言動があったとして苦情を申し立てられたりするケースがある他、その様子を撮影しSNSで拡散されるケースもみられている。警察庁はこうしたトラブルを防いだり、警察官が目撃した内容を証拠として保全したりする為、胸や頭に取り付けた小型のウエアラブルカメラで状況を記録するモデル事業を来月[…続きを読む]

2025年7月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
気象予報士の森さんが解説。きのうの最高気温は京都・福知山で38.7℃だった。現在の気温11時半では札幌34.8℃仙台は35.6℃の猛暑日となった。東と朝鮮半島に高気圧があり台風7号からも来る風が大陸を通って上がりそのまま北海道に行くため暑くなっているということ。台風は8号も発生、7号は東シナ海に進むが高気圧も西にせり出し8号が沖縄付近に近づく、もう1つ台風に[…続きを読む]

2025年6月26日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(オープニング)
オープニング映像が流れ、中谷恒幹、小沢光葵、江藤愛、松田里奈、吉村恵里子が挨拶した。「出張安住がいく-新潟・米づくり3-」は6時から。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.