TVでた蔵トップ>> キーワード

「新潟県」 のテレビ露出情報

きょうのギモンは「黄砂 大規模飛来 なぜ発生?」。現在の東京スカイツリーから見た東京の様子を紹介。どんよりしているのが分かる。西日本や東日本で観測された黄砂はこのあとピークはすぎるが、明日の朝にかけて続く予想。おととし、スタッフらが向かったのは中国内陸部内モンゴル自治区にあるゴビ砂漠。こうした場所で舞い上がる砂の一部が黄砂になる。聖路加国際大学の大西准教授に見せてもらったモンゴルで採取した砂と日本で採取した黄砂を比べると色が全然違う。大西准教授によると、日本に到達するまでに中国の工業地帯で大気汚染物質が付着するからだそう。様々な条件によって、成分は変わりがニッケルやマンガンなど重金属成分が付着して色が変わるそう。環境省によると、肺炎や喘息が悪化するといった呼吸器疾患との関連が報告されている。またアレルギー症状とも関係があり、目のかゆみ、鼻水、くしゃみを引き起こす。さらに花粉症の症状がひどくなることも指摘されている。ゴビ砂漠でも砂漠化が進み、砂嵐の発生が増えているという。ゴビ砂漠で放牧で生計を立てる男性が見せてくれたのはカシミヤヤギ。セーターなどに使われるカシミヤはこの毛から作られるそう。しかし近年このカシミヤヤギの放牧が増えて、砂漠化が進行し、黄砂が発生しやすくなったとの指摘がある。カシミヤヤギの放牧地で過放牧により、ヤギが草や根などを食べ尽くし砂漠化する。地球緑化クラブの原代表理事によると、「内モンゴルのカシミヤは日本にも輸出されているものもある。日本人も砂漠化に関与している可能性があることを黄砂が飛んできた時に思い返して欲しい」と話していた。鈴江さんは「わたしたちの身近な暮らしのところに繋がっていたというのは考えてもみなかったもの」などと話した。黄砂は3月から5月がピークと言われている。飛来予測は気象庁のホームページでも見ることができる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびきょうの現場
今朝は東京は10℃くらいあった。富士山の山頂は-9.0℃といつも通りとのこと。旭川市の様子を確認した。気温は1.3℃を示している。丸沼高原スキー場は12月5日オープン予定。箱根も紅葉が進んできている。

2025年11月11日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ユネスコの無形文化遺産としてすでに登録されている「山・鉾・屋台行事」や「和紙」などに、新たに茨城県や富山県の祭りなどあわせて6つの祭り・技術が追加登録へ。来月8日からインドで開催の政府間委員会で無形文化遺産への登録が正式決定。

2025年11月10日放送 19:00 - 20:40 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!全国No.1 紅葉名所 群馬県 谷川岳SP
残す絶景は天空の赤い絨毯天神峠。その前に中腹エリアの飲食店探し。谷川岳の下には新潟と東京を結ぶ上越新幹線や高速の関越自動車道などが通っており、全長約10km。川端康成の小説「雪国」の冒頭、「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」という一説でも有名なトンネル。名物はパングラタンとのことで、ロープウェイに乗って向かった。

2025年11月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になるミダシ
イチローが高校生を指導。6年目となるこの取り組み、この日は中越高校を訪れた。

2025年11月10日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
先週木曜日に北海道で撮影された映像では、巨大なクマがものすごい勢いで車に向かってきてボンネットにぶつかり、こちらを威嚇していた。ボンネットにはクマの爪痕が残っていた。番組は「東武動物公園」でクマの生態を取材した。こちらで飼育しているのは、体長2mを超えるエゾヒグマ。飼育員によると、ヒグマは前足の力が強いという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.