TVでた蔵トップ>> キーワード

「新澤醸造店」 のテレビ露出情報

東日本大震災が発生して13年となる。当時の映像では宮城・大崎市の新澤醸造店は壁が剥がれてしまう様子が見られ、約70km南の川崎町へと移転せざるを得ない状況となったが、今も事業を続けられているという。元日に発生した能登半島地震では能登町の数馬酒造が被災していたが、新澤醸造店は被災した数馬酒造に支援の手を差し伸べている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!(告知)
来週は「GOOD FOR THE PLANET」。石川の酒造を助けた人達がいる。東日本大震災で全国から支援を受けた恩返しのために、人がつながる幸せバトン。公式Xにて#グップラしあわせバトン エピソード募集中。

2024年3月11日放送 13:50 - 14:53 テレビ朝日
ANN報道特番(東日本大震災から13年「能登とつながる」〜被災者から被災者へ〜)
13年前の東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県の酒造や三陸鉄道、福島県の医師などは、支えられた経験をもとに今度は自分達が被災者を支える側に回っている。

2024年3月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
宮城県の新澤醸造店は13年前の東日本大震災で大きな被害を受け、大崎市から川崎町への移転を決めた。川崎町は水質が良く、設備は廃業した酒蔵から受け継いだ。被災から9ヶ月後には醸造を再開する事ができ、前の蔵よりも品質を上げる事が出来たという。一方移転に伴って70km離れることになるため9割の人が勤務できずに別れることになった。震災から5年後にはSAKE COMPE[…続きを読む]

2024年2月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
能登町の「数馬酒造」に宮城県の新澤醸造店から瓶詰めした日本酒350本と生活用水1トンが届けられた。数馬酒造は地震の被害で酒造作業が出来ない状態だったが、酒になる前の”もろみ”を新澤醸造店などが回収し、搾って瓶詰めする作業を行ったという。自身も東日本大震災で被災した新澤代表は「同業だからこそ分かる苦労もあるので、少しでも力になれたら」と話す。今後、ラベルを制作[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.