TVでた蔵トップ>> キーワード

「新聞晨報」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
中国8月小売売上高は前年同期比3.4%増えたが3か月連続伸び率鈍化。飲食店収入の鈍化が顕著。不動産開発投資額は前年同期比12.9%減少し6か月連続悪化。専門家は「不況はかなり長期化する可能性もある」と話した。
北京にある高級ホテルでは毎日屋台を設置しできたて料理を販売している。消費需要の低迷など落ち込んだ収入の穴埋めのため。屋台の一番の売れ筋はハト1羽丸ごとのロースト。中国国内では少なくとも15の高級ホテルが屋台を実施している。重慶の5つ星ホテルでは屋台販売後収入は数十倍になったがネットではホテルのブランド価値が損なわれかねないと批判も出ている。上海に今年7月レゴランドが開業した一方2800余のテーマパークのほぼ半数が廃墟化した。中国の抱える課題は過去の日本と酷似している。
中国外食産業収入は6月以降急落した。政府は共産党員などを対象に倹約令を強化し、公務上の接待での高級料理などの提供が禁止された。地方幹部らの宴会で飲酒による死亡事故が相次ぎ3人死亡した。倹約令の影響で同僚同士のランチ禁止や3人以上での食事禁止。倹約令直後北京の業者への個室予約が8割減った。
JETROは中国に進出する日系企業に今後1~2年の事業展開についてアンケートをとった結果慎重な見方が増えた。理由の一つが反スパイ法で、アステラス製薬の社員がスパイ活動を行ったとして懲役3年6か月の実刑判決が確定した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.