TVでた蔵トップ>> キーワード

「新豊洲駅」 のテレビ露出情報

有明&豊洲エリアの最新コスパ抜群スポットを紹介中。4,000円台から楽しめるオススメスポットが、ゆりかもめ・新豊洲駅から徒歩1分、”世界一来館者の多い美術館”としてギネス世界記録に認定された「チームラボプラネッツ」。これまでは水とアートが融合したウォーターエリア、植物とアートが融合したガーデンエリアがあったが、実は今年お1月に敷地を約1.5倍に拡大し新エリア「forest」がオープン。新エリアは鑑賞するだけではなく触ったり動かしたり、アートに触れて体験する作品が多いのが特徴。そこで今回はお客さんに人気だった4つの作品を紹介する。まずは「つかまえて集める絶滅の森」。壁や床に絶滅した動物が描き出される作品。いまから600年ほど前に中国南部で生息していたハンユスクスという大型のワニ。公式アプリを使うことで目の前にいる動物を捕まえ、その情報が図鑑として登録される仕組みとなっている。2度・3度と捕まえると生息地域や食べていたものなどさらに詳しい情報が加わり、自分だけの「絶滅動物図鑑」を作ることができる。さらに動物にタッチすることもできる。2つ目はカラフルな半球の上を進んでいくアート「あおむしハウスの高速回転跳ね球」。同じ色の球だけを全て踏んで向こう側までいくと特別なアートが現れる。さっそく乃々佳ちゃんが挑戦。取り残しはあったものの無事にゴール。ニコるんも挑戦し、壁一面に特別なアートが登場した。3つ目は滑り台を滑ってフルーツを育てるアート。滑り台にはリンゴ・スイカ・チェリーなどの果物があり、人が滑ると果実がピンボールのように弾け飛ぶ。果物同士がぶつかった時に果汁を表した花火が上がる。ちなみに一番大きな花火はスイカが割れた時。4つ目は宇宙空間のアート作品「マルチジャンピング宇宙」。トランポリンに乗ると星屑が集まって星が生まれ、何度もジャンプして星を成長させるアート。うまく成長させると”ある結末”が。最後に星が爆発して星の一生が学べる体験アート。さらに星を踏むとブラックホールになるという結末もある。非日常的な体験ができる「チームラボプラネッツ」は大人4,000円~、子ども(4歳~12歳)は1,500円。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 16:30 - 17:00 フジテレビ
相葉◎×部一筆啓上部 13文字で絆を確認
同い年で同じ日に事務所入りしたACEesの仲良しコンビの浮所飛貴と那須雄登の絆を確認。浮所が向かったのは、高校時代那須が無断で友人を連れてきた映画館。そこに那須の姿はなかった。那須は「映画館だったら“ゴメン”をもっとデッカく書いた。絆の方をフォーカスしてほしい」などと話した。改めて思い出を遡った浮所は、空腹の限界でまずはご飯を食べた。すると、豊洲でBBQをす[…続きを読む]

2025年3月17日放送 1:58 - 2:23 フジテレビ
プレミアの巣窟(プレミアの巣窟)
チームラボプラネッツTOKYOの新たな作品空間がオープン。2週に渡り「チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com」を大特集。チームラボは単一アート・グループとして世界で最も来場者数が多い美術館としてギネス世界記録に認定された。まずは運動の森へ。世界を身体で認識し立体的に考えるをコンセプトとした運動空間。あおむしハウスの高速回転跳ね球では一つも間違えずに[…続きを読む]

2025年3月1日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチトレンド部
チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com(江東区豊洲。新豊洲駅から徒歩1分)。デジタルテクノロジーによる最新アートが集まる人気ミュージアムがエリアを拡大、20作品以上の新作アートが登場。「すべって育てる!フルーツ畑」「流れの中に立つ時、渦が生まれる」を紹介。工藤さん、オリエンタルラジオ・藤森慎吾、原因は自分にある。・杢代和人のコメント。

2024年11月25日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?2024年秋…心の旅路SP
ギリシャから来た女性にインタビュー。the GazettEというバンドのライブに参戦するという。取材交渉し密着決定。
ライブ前日、ネットさんは友人らとカラオケを訪れthe GazettEの曲を歌った。今回のライブはthe GazettEのメンバー1人が1か月前に亡くなり急遽開催が決定した。the GazettEは2005年にメジャーデビューした日本人5人組[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.