TVでた蔵トップ>> キーワード

「方広寺」 のテレビ露出情報

徳川家康の孫、千姫は豊臣秀頼に嫁いだ。戦乱によって北野天満宮が被害を受けると、秀頼は再建する。この他、支援した寺社は京都だけで19ヶ所にのぼった。秀頼の父、秀吉は荒廃した寺社を復興することで天下人としての存在感を示そうとしたが、秀頼もその政策を承継していたといえる。また、秀吉、秀頼は宗教の頂点に立つ寺として方広寺を築き、境内の大仏は高さ19mにのぼった。ただ、方広寺の梵鐘には「国家安康君臣豊楽」と刻まれ、家康を斬って豊臣が栄えると解釈できると、家康が指弾。対立を深めた末、大坂の陣が勃発。豊臣滅亡後、徳川は大坂城を徹底的に破壊した。落城間際、秀頼は千姫を家康のもとへ帰らせた。
住所: 京都府京都市東山区大和大路通七条上ル茶屋町527-2

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年11月26日放送 20:00 - 20:45 NHK総合
どうする家康どうする家康ツアーズ
京都府京都市。豊臣秀吉は道の整備や寺の復興を行い、今に繋がる京の町の基盤を作った。鴨川には石の柱を用いた橋がかけられた。三条大橋では秀吉時代の擬宝珠が今も使われている。秀吉が創建した方広寺。この場所に日本一の大仏を建立することを夢みていた。秀頼はその意志を継ぎ、大仏を完成させた。家康は活動拠点として元離宮二条城を築城した。

2023年11月1日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
小手伸也は豊臣秀頼は凡庸という評価は作為的と考え、豊臣秀吉の子どもとあってしたたかな部分はあったはずと語った。河合敦氏は方広寺の梵鐘に刻まれた「国家安康君臣豊楽」について、「わざと誘って挑発したんじゃないかという説がある」と語った。また、梵鐘の事件をめぐって暗躍したのは本多正信、子の正純ともされている。松山ケンイチはこれから撮影するエピソードを知ることができ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.