TVでた蔵トップ>> キーワード

「日曜討論」 のテレビ露出情報

新年度予算案を巡りNHK「日曜討論」で、与野党の幹部らが意見を交わし、自民党は野党の意見を聴きながら修正も検討し、年度内の成立を目指す考えを示した。立憲民主党は軽々には賛成しないものの、党の主張が大幅に受け入れられれば賛成もありうるという認識を示した。自民党・佐藤幹事長代理「野党、各会派の意見を聴きながら、修正すべきは修正してでもしっかり年度内に(予算を)届けることが一番の使命。(日本維新の会の)教育無償化、(国民民主党の)“年収103万円の壁”もてんびんにかける問題ではなく、政策ごとに協議をやっているものに結果を出していくことが予算成立につながる予算(案)修正は2月中旬くらいにやらないと、非常に大きなヤマ場になる」。公明党・西田幹事長「いちばん大事なことは物価高からいかに暮らしを守っていくのか。少数与党なので、野党とも綿密に議論、協議をして、賛同を得られるよう努力していかなければならない。(“年収103万円の壁”)3党の幹事長で“178万円を目指して”ということだから、今週、来週が協議の大きなヤマになる」。
立憲民主党・小川幹事長「(党の)歳出改革特別チームで予算案の詳細に踏み込んで検証したい。政権交代でなければ社会を本格的に変えることはできないという立場。軽々に予算(案)への賛成は通常はないが、給食の無償化、(国公立の)大学授業料無償化といった課題、全体として大幅な譲歩、歩み寄り、合意形成が仮に見通せるのであれば賛成する可能性もゼロではない」。日本維新の会・岩谷幹事長「改革なきばらまきの予算(案)。社会保障費に改革のメスを入れなければいけない。同時に教育無償化を実現して、若い世代、現役世代の負担軽減を図る。与党とどのような協議が行われ、どのような成果物を得ることができるかを見極めて賛否の結論を出したい」。国民民主党・榛葉幹事長「“年収103万円の壁”の見直しは178万円を目指して引き上げる。本当に石破首相、自公(自民党、公明党)はやる気なのか国民は見ている。取り過ぎた税収や増え過ぎた税負担を適正にして国民を守りたい。交渉次第で(予算案への)賛否は変わってくる」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
随意契約による備蓄米の販売期限が延長された。小売各社は引き続き販売を続ける方針。日本国際学園大学・荒幡克己教授によると、今年のコメの生産量は猛暑の影響を考慮しても去年より50万トン増え、需要を上回る見通し。コメの販売価格は3週ぶりに値下がり。価格は徐々に落ち着くとみられる。

2025年9月1日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
当初、8月を販売期限としていた随意契約による備蓄米について、農林水産省は期限を延長し、9月1日以降も事業者による販売を認める。新米が本格的に出回る時期を迎えて、小売価格にどれだけ影響するかが焦点。

2025年7月26日放送 10:40 - 11:25 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯鈴木福 広島県東広島市の旅
笑福亭鶴瓶が町を散策。明るい家族に出会った。夫婦の馴れ初めを聴くと、90歳になるお父さんが泣き始めてしまった。「最高に幸せです」と話すお父さんに鶴瓶は感動していた。

2025年7月19日放送 20:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(全国のニュース)
NHK世論調査で投票で重視するテーマについて聞いたところ「社会保障・少子化」「コメ・物価高対策」に関心が高かった。各党が物価高対策として訴えているのが給付金や消費税の減税廃止。自民・公明は「子どもなど4万円、それ以外に2万円給付」を盛り込んでいる。立民は食料品消費税0%、1人2万円給付は。維新は消費税の消費税2年間0%。国民は消費税一律5%など。物価高対策の[…続きを読む]

2025年6月29日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
参議院選挙の公示を控え、日曜討論に各党の政策責任者らが出演し物価高対策などを巡り意見を交わした。自民党・後藤氏は、「経済を成長させて賃上げで物価高を乗り越えることを基本としながら、新たな給付金等を始めとした対策に取り組んでいきたい。消費税は社会保障財源として非常に重要。所得に応じた配分が容易であり早く始められる給付のほうが得策」などと述べた。立憲民主党・重徳[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.