TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本テレビ」 のテレビ露出情報

フランス・パリのIBC国際放送センターの日本テレビのスタジオから中継。バドミントン女子ダブルスで銅メダルを獲得した志田千陽選手と松山奈未選手が登場。松山選手のご両親からの「涙が止まらなかった」「オリンピックに連れてきてくれてありがとう」、志田選手のご両親からは「感無量です」「よく乗り越えた。秋田に一回帰ってきてゆっくり寝かしてやりたい」とのメッセージを受け、志田選手は「改めて嬉しいと思う」、松山選手は「私がお礼を言いたい」と話した。3位決定戦を振り返り、志田選手は「切り替えるのは難しい中での試合だったが一瞬でも引いたら負けると思い2人で攻める気持ちでコートに立っていた。いい出だしをきれてよかった」松山選手は「切り替えれていたかといえばそうではなかったが、それでも2人で前向きな言葉を掛け合いながら挑んだ」と語った。第2ゲームの長いラリーで志田選手は「お願い、誰かミスって」と思っていたと話し、松山選手は「私は前にいたのでそんなに長く感じなかったけどこうやって見ると志田さんがよく我慢して打ってくれたなと思う」と話した。松山選手から見た志田選手の強みについて「志田選手のカバーのおかげで私が前衛で自由に動ける。カバー力では世界一だと思う」と話した。志田選手から見た松山選手の強みは「前衛の読みやタッチの感覚は世界一の選手。この才能は羨ましいし彼女の強み」なのだそう。2人は試合期間は2人部屋で食事も一緒、ほぼ毎日一緒に生活しているのだという。10年近くこうやって過ごしているので大体のことは話さなくてもわかるかな、と志田選手は話した。松山選手は学生の時に志田選手にもらった手紙を今も保管しているそう。志田選手は「パリオリンピックでメダルをとることを目標にここまできた。笑って終わることができて、金メダルには届かなかったが大満足」と語った。松山選手はバドミントンの魅力について「たくさん動いて苦しいこともあるが、勝つことが楽しい競技。今バドミントンをしているお子さんたちにはとにかく楽しんでバドミントンをしてもらえると嬉しい」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
日本テレビは2日と3日の2日間、夏休みのこどもたち向けに学びのイベントを行っている。今年で3回目の開催となる「汐留サマースクール」は、様々な企業や、大学生らがコラボして、「好きで未来をつくろう」をテーマにした体験型のイベントだ。人気番組と連動した特別企画やスタジオの中でプロの指導を受けながら行うカメラマン体験など、ここでしかできないプログラムがたくさんある。[…続きを読む]

2025年8月2日放送 22:00 - 22:54 日本テレビ
ヒロミのおせっ買い!ヒロミ×長谷川×佐久間 芸能人の買い物をおせっ買い!
好きな男性アナウンサー1位羽鳥慎一が登場。物欲もなく超倹約家。自分を変えるために電動自転車がほしいという。ヨドバシカメラ 新宿西口本店の電動自転車フロアの品揃えは75種類以上でポイントもつくのでかなりお得。7階にある試乗コースは都内最大級の屋内試乗エリア。
MATE.BIKEはデンマーク発のブランド。スタイリッシュなデザインと高い機能性が特徴。パーツも充実[…続きを読む]

2025年8月2日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!朝までハシゴの旅スペシャル
大久保佳代子&KEY TO LIT猪狩蒼弥が蒲田で朝までハシゴの旅。1店舗目「ホルモン酒場55 京急蒲田店」で遠距離恋愛中だというCA&消防士カップルと乾杯。CAさん御用達のバッグがあってCA同士は見ただけでCAだとわかるという。

2025年8月2日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
日本テレビが今日明日の2日間夏休みの子供達を対象とした学びイベント「汐留サマースクール」を開催している。汐留サマースクールは今回が3回目の開催で、企業や大学生らがコラボして「好きで未来をつくろう」をテーマに人気番組と連動した特別企画や報道カメラマン体験などを行っている。また今年は戦後80年ということでアスリートや芸能人らが戦争を起こさないためにいまできること[…続きを読む]

2025年8月2日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
にしんすにのソーキそばを紹介した。作り方は2時間ゆでたソーキに泡盛、濃口醤油、伊江島産黒糖を入れ3時間煮込む。麺は名護産の細麺を使用。豚骨カツオ出汁をそそぐ。昆布と巨大ソーキを乗せて完成。にしんすには伊江島の方言で北の瀬という意味。調理は神1人で担当し朝6時~夜9時まで働く。県外からのリピーターも訪れる。モットーは「皆の笑顔を見るために」だという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.