TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本ユニセフ協会」 のテレビ露出情報

日本が子どもの権利条約を批准してから今年で30年が経過した。弁護士の柳原由以さんは子どもの人権を「ありのままの自分を尊重されながら成長する権利」とした。子どもの権利条約は国に対して様々な権利を子どもたちに保障することを求めている。特に、「差別の禁止」「最善の利益の考慮」「生存・発達の権利」「意見の尊重」が重要だとしている。
しかし、子どもたちの人権が守られているとは言えない現状がある。この30年間で子どもの不登校は増え続け、自殺者も増加傾向が続いている。国連は2019年に日本に対して緊急措置の勧告をしていて、制度面では改善もみられるが課題も残っている。子どもが「自分は自分でいい」「自分の意見は尊重される」と思えるためには周囲の信頼できる大人との対話が不可欠。「周りの子どもの話を聞くことを心がけましょう」と柳原さんは呼びかけた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月31日放送 4:52 - 5:22 フジテレビ
テレビ寺子屋(テレビ寺子屋)
歌手・教育学博士であるアグネス・チャンが「沈みゆく国 キリバスのいま」をテーマに講演を実施。アグネスはキリバスのタラワ島を地図で形状を紹介し、一番狭い箇所は25mほどしかなく、一番の高所でも3mしかなく、数年後には沈んでしまうと言われているが、自然は素晴らしく海も美しい素晴らしい国で島なのだなどと写真を紹介して伝えた。アグネスはタラワ島では地下水が生活用水で[…続きを読む]

2025年1月25日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国町田 BEST20
町田 BEST20の20位は、子どもにやさしいまち。日本ユニセフ協会から子どもにやさしいまちづくり事業実践自治体に承認されている。町田市は0歳から4歳時における転入超過数が全国1位。市内には子どもセンターつるっこなど大型児童館が5つあり、児童館では定期的にイベントも開催。つるっこホットフェスでは、手作り迷路など楽しい催し物がいっぱい。イベントを全て企画してい[…続きを読む]

2024年12月29日放送 6:10 - 6:40 NHK総合
耳をすませば女性の幸せづくりに情熱を燃やして〜桂由美×赤松良子〜
男女雇用機会均等法の制定に尽力し「均等法の母」と呼ばれた赤松良子は昭和4年大阪生まれ。「女のくせに」という言葉が何より嫌いだった。戦後、女性参政権の実現に心を踊らせ東京大学で学んだ後、1953年に労働省(現・厚生労働省)に入省。女性だという理由だけで婦人少年局へと配属された。同期の男性職員が続々といろんな部署を経験し昇進する中、赤松は留め置かれた。高度経済成[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.