TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本ラジオ博物館」 のテレビ露出情報

今週、奈良県・天理で披露された1台のラジオ。100年前に放送を伝えていた鉱石ラジオを復刻したもの。ラジオを製作した大手電機メーカー、シャープの創業者・早川徳次。当時、日本では関東大震災で情報の断絶や混乱が起きたことから、正確な情報を速やかに広く伝えるため、ラジオ局を設立すべきだという機運が高まっていた。そして、1925年3月22日、日本で始まったラジオ放送。外国製のラジオを分解して製作を試みていた早川は、この放送の1か月後、鉱石に針を当てて音を出す、鉱石ラジオの製作に成功した。当時のラジオを復刻したいと動いたのはメーカーの元社員たち。早川が製作したラジオは設計図が残っておらず、当時の写真や資料、現物の寸法などを頼りに製作を進めた。復刻したラジオから聞こえてきたのは当時と同じ小さな音。100年前に思いをはせながら、レシーバーに耳を傾ける。日本ラジオ博物館・岡部匡伸館長は、これからの100年を考える一つのきっかけになるなどと語った。
住所: 長野県松本市筑摩3-10-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月26日放送 22:00 - 23:00 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵 放送100年スペシャル)
NHK放送博物館で、ラジオ放送初日の様子を聞くと。簡素な作りだったスタジオは、社屋がまだできておらず、都内の学校を間借りして最低限の機材のみで放送開始に間に合わせたという理由があった。1925年3月22日ラジオ放送開始、第一声を届けたのは日本初のアナウンサー「京田武男」。初代総裁、後藤新平もマイクの前に立ち「放送の機能とは、文化の機会均等・家庭生活の革新・教[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.