TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪万博」 のテレビ露出情報

開幕まで1年を切った大阪関西万博。前回1970年の大阪万博で話題となったのが、当時の三洋電機が出展した通称「人間洗濯機」。超音波で発生させた泡で体の汚れを落とすという画期的なものだった。大阪市内にあるメーカーのショールームで展示しているのは、開発中の人間洗濯機の実寸大モデル。来年の万博に出展することにしている。サイエンスホールディングスの会長・青山恭明さんは、10歳のときに現地で見た「人間洗濯機」に魅了され、今回“出展したい”と考えた。この会社の強みは、微細な泡を発生させる技術で、これを人間洗濯機に活用しようとしている。この会社が今、大阪大学と共に取り組んでいるのが、健康管理に役立つ機能の追加。入浴中の心拍数などを計測して、疲労度やストレスの状況を把握。来年の万博までに、こうした機能を「人間洗濯機」に搭載する計画。一方、人間洗濯機の発想を介護の現場に生かそうという動きもある。千葉・東庄町にある特別養護老人ホームで先月から試験的に導入された製品を紹介。ノズルからお湯と専用のボディーソープを体に噴き出してスポンジでこすり洗いするものだが、水を使っているのにベッドが濡れない。噴き出し口に仕掛けがあり、お湯を出すと同時に吸い取っている。この製品を開発した企業の社長・亀井隆平さんは、前回の大阪万博で「人間洗濯機」を出展した三洋電機の出身。体の汚れを楽に落とすという発想から、介護の現場に役立てたいと考えた。介護者の負担が大きい入浴の介助。この製品を使えば、ほとんどの入居者の体を1人で洗うことができる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(オープニング)
万博会場の大阪ヘルスケアパビリオンから中継。テーマは「リボーン」。1階では未来の暮らしを体験できる。ミライ人間洗濯機は細かく少ない水で体を効率良く洗うことができる。全身データを6分で測定しAIが体に合った食を提供してくれる展示もある。
3Dプリンターで作った培養肉を見ることができる。この培養肉は栄養分を自分で加えることができる。他にも、ミライのじぶんはAI[…続きを読む]

2025年4月18日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ぐるっと万博 おひるまえ(ぐるっと万博 おひるまえ)
EXPOホールから中継で、様々なショーやイベントが連日行われている。通称シャインハットと呼ばれ輝く帽子のように見える。金色の屋根は大阪万博太陽の塔をオマージュしている。

2025年4月18日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
探検ファクトリー(探検ファクトリー)
大阪・関西万博のシンボル大屋根リングの外飼に国内パビリオン内側に海外パビリオンがある。大屋根リングは世界最大の木造建築物として認定された。前例のない巨大木造建築のために日本トップクラスの技術を持つ3社が結集した。柱に使う集成材は木の板を貼り合わせた建材で強度が高く品質も安定している。リングの下が会場のメイン導線で炎天下の日除けにもなっている。使われている技法[…続きを読む]

2025年4月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
1970年の大阪万博では動く歩道などが普及し、ブルガリアヨーグルトや缶コーヒーなども普及する形となった。UCCの缶コーヒーが出されこれも話題となった。世界各国の料理が日本にやってきたのもこのときで、ケンタッキー・フライドチキンが出店したことがファストフードが全国的に広まるきっかけになったと言われている。未来の食として注目されたのはSUNTORY PARK C[…続きを読む]

2025年4月17日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays大自然とグルメ満喫!春の北海道絶景ツアー
北海道在住の千堂あきほが春の絶景スポットを案内。旅のスタートはイサム・ノグチが設計士たモエレ沼公園。大通公園、百合が原公園など春は札幌市内の公園の花が見ごろ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.