TVでた蔵トップ>> キーワード

「連合」 のテレビ露出情報

経済部財界担当の猪俣英俊記者の解説。中小企業の賃上げにはさまざまな工夫が求められて、すでに努力もされていて簡単ではないという印象を受けた。中小企業では頭を悩ませている経営者も多い。おととしと去年の春闘では大手、中小企業とも賃上げが実現した。3年目となることし、賃上げの流れを確かなものにできるかが焦点。経営側、組合側ともに賃上げの必要性は認識していて、経団連も企業の社会的責務という強いことばで企業に賃上げを求めている。というのも大幅な賃上げを実現してきたものの物価の上昇には追いついていないという現状があるから。連合は生活水準が向上している人は少数にとどまると指摘しているし、こうした状況を変えるには賃上げが広く社会に波及し、定着する必要がある。賃上げの重要性というところでは経団連、連合とも一致しているということだが、一方でこれまで賃上げをしてきた中小企業の中にはさらに続けるのは苦しいという声も聞かれる。人手の確保が難しくなる中、業績の改善を伴わないまま無理をして賃上げしてきた中小企業も少なくない。今回、連合は格差の縮小に向けて中小企業の労働組合では6%以上の賃上げを求める目標を掲げているが、経営側からはこの水準は高すぎるという声も多く聞かれる。持続的な賃上げには収益を上げて、その原資を確保する必要がある。ことしの春闘では生産性の向上に加え、適正な価格転嫁や販売価格の引き上げをどのように進めていくか、労使間でより踏み込んだ議論が進むことが期待される。賃金の継続的な上昇を通じて個人消費が拡大する、こうした好循環を生み出すことができるのか、ことしも重要な局面が続く。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ(所さん! 事件ですよ)
常見は、ある意味インターンシップで互いに安心感を持ってもらうためのアクションだと話した。連合の調査によると、スキマバイト経験者の半数近くが何らかのトラブルを経験したと答えている。内容や条件が求人条件と違ったが35.7%、十分な指示や教育がなかったが17.7%など。トイミッケの佐々木代表によると、5時間就業の求人なのに1時間で帰され1時間分の賃金しか支払われな[…続きを読む]

2025年7月22日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
国民民主党・玉木代表と立憲民主党・野田代表は連合・芳野会長とそれぞれ会談し衆院選へ準備を進めていくことを確認した。

2025年7月22日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
立憲・国民の両党首が連合に参議院選挙の結果を報告。立憲は改選22から横ばいと伸び悩んでおり、芳野会長との面会で「厳しく総括しなければならない」と伝えた。国民は改選議席から4倍以上の17議席と多く伸ばしており、次の衆議院選挙への連携を確認した。

2025年7月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
立憲民主党の野田代表と国民民主党の玉木代表は今朝、それぞれ最大の支援団体である連合本部を訪れ、芳野会長に謝意を伝えた。与党が失速する中、議席を増やせなかった野田代表は「無党派層に対し訴求するメッセージを出せなかったことが大きな要因だ」などと話し、”今回の選挙を総括する必要がある”との考えを示した。これに対し議席を増やした玉木代表は芳野会長に「衆議院選挙に向け[…続きを読む]

2025年7月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
立憲民主党・国民民主党の代表が、支援組織の連合とそれぞれ会談をした。選挙では、労働組合が擁立した組織内候補を巡り、国民民主党は4人全員が当選した一方で、立憲民主党は6人中1人が落選した。両党は、秋の臨時国会で、ガソリンの暫定税率廃止などで協力する見通し。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.