TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本被団協」 のテレビ露出情報

ことしのノーベル平和賞に日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が選ばれた。日本被団協は広島、長崎への原爆投下による被爆者の全国組織。原爆投下から11年が経過した1956年に結成された。日本被団協は68年にわたり、「ノーモアヒバクシャ」と訴え続けている。被爆者の立場から核兵器廃絶を世界に訴える活動、日本政府や国連、世界各国への要請行動、被爆の実相の国内外への普及活動などを行っている。2005年にはノーベル平和賞にノミネート。12月の授賞式でノーベル委員会の委員長から「長年核廃絶に取り組んできた」などと称賛する異例の演説があった。「NIHON HIDANKYO」と日本語のまま世界に通用する名称になっている。今回のノーベル選考理由として、被爆者として知られる広島、長崎の原爆の生存者による草の根運動であり、核兵器のない世界を実現するための努力と核兵器が二度と使われてはならないことを目撃証言を通じて示した功績が評価され平和賞を受賞することになったと説明されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月10日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)がノーベル平和賞を受賞して、核兵器廃絶に向けた関心が高まる中、広島市にある原爆資料館の今年度の入館者数がきのうまでに198万3983人となり、過去最多を更新した。

2025年2月10日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
日本被団協・日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞し、核兵器廃絶に向けた関心が高まる中、広島市にある原爆資料館の今年度の入館者数が過去最多を更新した。入館者数増加の主な要因として国際情勢が不安定な中、平和に対する危機感が高まっていることや、おととしのG7広島サミットの開催で世界から注目が集まったことなどを挙げている。原爆資料館・石田芳文館長は「日本[…続きを読む]

2025年2月10日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(広島局 昼のニュース)
原爆資料館によると、きのうまでの今年度の入館者数は198万3983人となり、昨年度の198万1782人を上回った。昨年度の入館者数は、展示内容を一新してリニューアルオープンした2019年度を22万人あまり上回ってこれまでで最も多くなっていたが、今年度は1か月余りを残して過去最多を更新した。原爆資料館は入館者数増加の主な要因として、国際情勢が不安定ななか、平和[…続きを読む]

2025年2月10日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
広島と長崎に原爆が投下されてからことしで80年となるのに合わせて被爆者や市民などで作る団体が都内で国際フォーラムを開き、来月行われる核兵器禁止条約の締約国会議に提出する提言案をまとめた。条約の影響力をさらに高めていくため核兵器に依存する国々との協議の場を設けることなどを求めている。このフォーラムは被爆者や市民などで作る核兵器をなくす日本キャンペーンが都内の大[…続きを読む]

2025年2月8日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
広島と長崎に原爆が投下されてからことしで80年となるのに合わせて、被爆者や有識者が参加した国際フォーラムが開かれ、核兵器廃絶に向けて意見を交わした。このフォーラムは被爆者や市民などで作る団体が都内の大学で開き、被爆者や核問題に詳しい国内外の有識者などおよそ90人が招かれた。初めに、去年ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の田中熙巳代表委員が講演した。また核兵器[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.