TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本被団協」 のテレビ露出情報

核兵器の開発や使用などを禁止する核兵器禁止条約は、これまでに73の国と地域が批准していて、ことし3月に米国ニューヨークの国連本部で、3回目の締約国会議が開かれる予定。政府与党は、会議での議論の内容を把握し、今後の取り組みに生かすことが重要だとして、自民党、公明党両党の議員を派遣する方向で調整に入った。被爆地、広島に関係する議員を中心に、人選を進める方針。また、野党の意向も聞いて、超党派の派遣団とする案も検討している。一方で、ノーベル平和賞を受賞した、日本被団協などが要請していた政府のオブザーバー参加は、米国の核の傘のもとにある他国が参加した例などを検証した結果、効果は限定的だとして、これまでと同様、見送ることにしている。政府与党としては、米国の核抑止力を含む日米同盟が、日本の外交政策の基軸となる中、唯一の戦争被爆国として、現実的な路線で核兵器のない世界に向けた取り組みを進めるねらいがあるものと見られる。こうした動きについて、日本被団協・代表委員・箕牧智之さんは「ノーベル平和賞を受賞し、被爆80年の中、なぜ政府がオブザーバー参加できないのか、怒りとあきれを感じる。これまでそっぽを向いてきたと思っていたので、形だけでもありがたいが、日本は態度を示すべきだ」と話した。また、日本被団協・和田征子事務局次長は、「派遣される議員が何をするのかが大事だと思うが、私たちは、政府として参加を求めていたので残念であり、その対応には批判の声を上げていきたい」と話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
日本被団協の田中照巳代表委員が東京豊島区にある中学校で公演を行った。田中照巳代表委員は13歳のときに長崎で被爆し、5人の親族をなくした。田中さんは核兵器が少しでも少なくなるように運動していくことの必要性を話した。

2025年6月29日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
天皇皇后両陛下は戦後80年にあたり、6月19日から2日間、被爆地・広島を訪問された。広島訪問は陛下の即位後初めて。爆心地の近くにある平和公園の原爆慰霊碑に献花された。陛下が初めて広島を訪問されたのは大学4年生だった昭和56年の夏。卒業論文の資料集めの旅の途中で立ち寄り、原爆慰霊碑に花を供えた。皇太子時代の平成6年には雅子様と一緒にご訪問。原爆養護ホームに足を[…続きを読む]

2025年6月24日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(沖縄局 昼のニュース)
国連の中満泉事務次長は慰霊の日に行われた沖縄県主催の戦没者追悼式に参列するため沖縄を訪問している。玉城知事との面会では自治体の方やコミュニティーの人たちの考え方を集約し、強調してメッセージを発することが重要ではないかとアドバイスを送った。中満事務次長は今夜日本被団協の田中重光さんと国際平和を考えるシンポジウムに出席する予定となっている。

2025年6月23日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
沖縄戦から80年がたち、記憶の継承が課題になっている。今年の戦没者追悼式では、日本被団協の田中重光さんや国連の中満泉事務次長が参列していた。沖縄県の玉城知事はこの二人に平和を希求する沖縄のこころをさらに国内外に強く発信する機会になった。多くの県民、国民の平和を考える機会の創出にも繋がると話した。2022年に行われた調査によると、戦争を体験した人は県民全体の1[…続きを読む]

2025年6月23日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
沖縄戦から80年の節目の「慰霊の日」を迎え、糸満市摩文仁の摩文仁では全戦没者追悼式が行われる。玉城知事が平和宣言を読み上げ石破首相も挨拶を行う形で、被団協の田中重光代表委員や国連の軍縮担当幹部も初めて招待されることとなる。軍隊と住民が混在し日米双方で計20万人以上が亡くなったとされ、平和の礎では多くの人が手を合わせていた。自民党の国会議員が沖縄戦の記録展示を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.