TVでた蔵トップ>> キーワード

「国鉄」 のテレビ露出情報

1つ目の金庫はかつて使われていた「奥行臼駅」の跡地に。カギ職人の玉置さんによれば大正時代のものである可能性が高いという。まず玉置さんは鍵穴を解錠、ここからダイヤルを解いていく。11万592通りある組み合わせの中で、最後の文字は解いたという玉置さん。ここからどうなるのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜オークションの現場大調査SP
鉄道古物の落札額のピンキリ予想クイズ。特急列車「スーパーひたち」の座席、特急列車「踊り子号」の行き先表示、オルゴール、駅名標の4点のピンキリを予想する。鉄道オークションの入札方法はQRコードを読み取り金額を入れていくシステム。

2025年4月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
10万円でできるかな(全国温泉地 人気ベスト30)
外国人が絶賛する別府温泉は泉質の異なる温泉郷が8つあることから別府八湯と呼ばれる。年間観光客数は680万人。杉乃井ホテルの大展望露天風呂やミシュラン・グリーンガイド・ジャポン三つ星で何度も評価されたひょうたん温泉などが知られる。1967年には新婚旅行専用列車「ことぶき号」が運行された。地中から蒸気が噴き出す7つの温泉を巡るべっぷ地獄めぐりに外国人は大興奮。温[…続きを読む]

2025年3月26日放送 2:26 - 2:36 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
錦川沿いを走る山口県の錦川鉄道。岩国市の中心部と島根県の境に近い錦町の間、約33キロを結んでいる。清流新岩国駅には約50本の桜が250mに渡って並んでいる。錦川鉄道の全身・国鉄 岩日線が昭和35年に開業、それを記念して沿線にたくさんの桜が植えられた。南河内駅では桜と菜の花を同時に楽しめる。北河内駅は沿線でいち早く桜が植えられた駅。南桑駅では錦川と桜の眺めを楽[…続きを読む]

2025年3月17日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
きのう開業から140年を迎えた大宮駅。大宮は鉄道とともに街が栄えたことから鉄道のまちとも呼ばれている。今回、大宮駅のすべてを知るという人と訪ねてきた。さいたま観光国際協会の筑波伸夫会長は1981年に旧国鉄に入社、大宮駅の駅長も務めこの駅を知り尽くしている。まず案内されたのは上越新幹線の0キロポスト。1982年、大宮〜新潟間で開業した上越新幹線はその後、東京に[…続きを読む]

2025年3月11日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界意表を突く大調査!昭和の常識は令和の非常識!?
お年寄りなどが優先的に座る「シルバーシート」は平成8年までは青と白のマークが目印になっていた。1973年、優先座席を他の座席と区別しようと考えた国鉄担当者が工場にあった新幹線用の銀色の生地で座席を作ったことから「シルバーシート」と名付けた。現在は妊婦などにも利用してもらうため鉄道各社が徐々に優先席へと名称を変更。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.