TVでた蔵トップ>> キーワード

「第68回 日本学生科学賞」 のテレビ露出情報

1月24日、天皇ご一家は皇居で皇宮警察年頭視閲式に出席。皇室の車を護衛するバイク、騎馬隊などがパレード。260人の皇宮護衛官が参加。両陛下は2年ぶり、愛子さまは初めてのご出席。皇宮警察は護衛官による武道大会も開催していて、過去には天皇皇后両陛下などが観戦。一家での視閲式参加は初。
1月24日午後、天皇陛下は国会議事堂の参議院本会議場で行われた第277回国会の開会式に臨まれた。
12月20日、秋篠宮さまは都内で開催された「第68回 日本学生科学賞」の表彰式に出席。中学生と高校生を対象とした科学賞のなかでは日本最高峰のコンクールで、秋篠宮さまは表彰式のあとに生徒らと懇談。
12月21日、高円宮妃久子さまは都内で開催された「2024年 報道写真展」においでになった。新聞などに掲載された報道写真を通して1年を振り返る写真展で、野鳥などを撮影されている経験から展示作品を熱心に鑑賞。両陛下など皇室の方々の写真も。
1月24日、常陸宮妃華子さまは都内で障害者の美術展を訪れた。オープニングセレモニーでテープカットに参加。入賞した作品を鑑賞。展覧会は今年で43回目。障害者の絵画や写真など68点を展示。華子さまは入賞者との懇談も。
1月27日、天皇ご一家は都内でクロード・モネの展覧会を鑑賞。モネの「睡蓮」など日本初公開の作品を含む64点を展示。愛子さまは、モネが日本の浮世絵に影響を受けたことを知ると驚かれたご様子を見せていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月9日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
12月20日、日本科学未来館で日本学生科学賞の授賞式が行われ、秋篠宮さまは内閣総理大臣賞を受賞した生徒たちの研究内容に耳を傾けられた。中学2年の横川眞子さんは朝顔のつるの巻きつけに植物ホルモンであるジベレリンが関わっていると考え、岐阜県立大垣北高校では国産オオサンショウウオの保護に関する研究を発表。

2024年7月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全国!中高生ニュース
周南市岐陽中学校は、デジタル教科書やAIの個別学習のICT教育に力を入れている。湊十和花さんがすべり台の研究で日本学生科学賞にノミネート。日本学生科学賞は60年以上続く国内最大の科学コンクールで、すべり台はある条件がすべりやすさに関係していると発見した。早速現地を取材。温度が高い方がすべりやすいという。きっかけは全く同じすべり台が2つある公園があり、日が当た[…続きを読む]

2024年4月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタゲキ推しさん
紙風船を研究しているのは富山県射水市立大門中学校3年の後藤志歩さん。ユニバーサル紙風船とはゆっくり飛ぶ、遠くに飛ぶ、破れにくい。後藤さんは紙風船の「最適穴定数」を導き出した。自由研究で発見した独自の値という。後藤さんの研究は日本学生科学賞入選1等に輝いた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.