TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本将棋連盟」 のテレビ露出情報

叡王戦第4局は藤井が勝ち、2勝2敗に持ち込んだ。最終局は藤井が先手となり、角換わりへと進めた。後手の伊藤はAIの分析で評価が高まっている守り重視の右玉の戦型をとった。藤井は77手目で銀をタダで渡してしまう6六銀直という通常では考えられない手を指し、伊藤の玉を追い詰める包囲網を作り上げた。形勢は藤井が93.3%となったが、伊藤は粘り続け105手目で藤井がミスを犯した。一手のミスを境に藤井の形勢は崩れ、藤井は敗れた。佐藤九段は人間は将棋を指すだけの機械ではない、変わりたいという藤井の思いもあったかもしれない、いろいろ交錯したからこそできたドラマだと話した。羽生九段はAIの影響は避けて通れないが自分なりのスタイルも必ず残されている、いかにオリジナリティのあるものを残せるかが問われていると話した。藤井は「伊藤さんが自分にない強さを持っていると感じた」「結果としては残念だったが刺激になることだった」と話した。伊藤は「実力はまだ藤井さんのほうが高い、そこは変わらない」と話した。
住所: 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-39-9
URL: http://www.shogi.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 12:55 - 13:25 テレビ朝日
新婚さんいらっしゃい!(新婚さんいらっしゃい!)
日本代表囲碁棋士夫婦の横塚力さんと藤沢里菜さん。藤沢さんは11歳6か月でプロ合格。当時の最年少記録を樹立。これまでのタイトル獲得数は女流歴代2位の26個。祖父と父もプロの棋士。藤井たちのために2人が囲碁のルールを解説した。日本棋院で行われていた勉強会を取材。2人について鈴木伸二八段は「棋士を何十年やっていても、タイトルを獲れない人の方が多い」とコメント。現在[…続きを読む]

2025年7月6日放送 10:25 - 11:25 日本テレビ
一茂×かまいたち ゲンバ(一茂×かまいたち ゲンバ)
日本将棋連盟の創立100周年を記念してリニューアルされた将棋会館へ。山内さんは大の将棋好きとのこと。将棋会館内にある「棋の音」は将棋道場とカフェとショップが併設された店で、将棋好きもそうでない人も楽しめるという。またカフェでは棋士が監修したコーヒーが味わえ、期間限定メニューが人気とのこと。人気なのは月替わりで様々な棋士の顔がプリントされる「月替わり棋士カプチ[…続きを読む]

2025年7月3日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
王座戦への挑戦者決定トーナメント決勝戦は午前9時から羽生善治九段の先手で始まった。タイトル保持者の相手は伊藤匠叡王。羽生九段は2年間務めた日本将棋連盟の会長を先月6日に退任したばかり。対局に勝てばタイトル獲得「100期」をかけて藤井七冠への挑戦が決まる。

2025年6月7日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本将棋連盟はきのう開かれた棋士らによる総会とその後の理事会の結果、任期満了で会長を退任した羽生善治九段の後任として清水市代女流七段が選ばれたと発表。清水新会長は1985年に女流棋士となり女流名人や女流王将などのタイトルを通算43期獲得している。女性の会長就任は1924年に日本将棋連盟の前身となる組織が発足して以来初めて。また、きのうの棋士総会では女流タイト[…続きを読む]

2025年6月6日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日本将棋連盟は、任期満了で会長を退任した羽生善治九段の後任として女流棋士の清水女流七段が選ばれたと発表した。日本将棋連盟・清水市代新会長は、新体制のもと気持ちを一つに進んでいきたいなどと述べていた。清水市代新会長は、1985年に女流棋士となり、女流名人・女流王将などタイトル通算43期獲得している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.