TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本橋三越本店」 のテレビ露出情報

たっぷりのメレンゲを含ませた生地に挟んだのはあんことバター。ふわふわ生地とつぶあんの間でじんわり溶ける発酵バター。群馬県・前橋で人気のどら焼きも集結。甘い香りが漂う日本橋三越本店できょうから始まったのは「あんこ博覧会」。みずみずしいイチゴを大福生地となめらかなこしあんで包んだ「いちご大福」など王道のあんこスイーツも人々の目を引くが、見た目はまるでスライスチーズ、食パンに乗せて焼くだけであんバタートーストを楽しめる「亀屋良長」の「スライスようかん 小倉バター」なども人気。毎年バレンタインに合わせて開催されるあんこの祭典。バイヤーが今年掲げたテーマが「にゅう・あんこ」。「にゅう」には「乳製品」「新しい」の意味が込められてている。島根県・松江の銘菓「風流堂」のまんじゅう「朝汐」も、小豆の皮を取り除いて作る「朝汐餡」に島根のミルクで作ったバターを詰めたイベント限定の新作「餡バター朝汐」に。「あんこ博覧会」の売り上げは年々右肩上がり。その人気を支えるのが新商品開発。岐阜県で店を構える「柏屋つちや」の実演コーナーでは見慣れない機械が稼働していた。なんとその場で生クリームからバターを作る力の入れよう。作り手のあふれる情熱と会場で作る出来立てバターで作る新作モナカ「餡バターもなか「『めとらく』もイベント限定。あんこの可能性は更に広がりそう。
住所: 東京都中央区日本橋室町1-4-1
URL: http://www.mitsukoshi.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 18:55 - 19:00 NHK総合
気象情報(お知らせ)
第72回 日本伝統工芸展の告知。

2025年8月31日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス猛暑を回避 涼しい地下街を巡るもぐら旅
三越前駅は企業名が地下鉄の駅名になったのは日本初。1927年銀座線が運行を開始したが資金繰りが困難になり上野駅から先の工事が停滞していた。三越と三井が出資し日本初となる企業名が付いた地下鉄の駅が誕生し、1932年浅草駅から三越前駅が開通した。日本橋三越本店は1904年日本初のデパート化した。包装紙のロゴの英字を書いた漫画家とは?という問題が出題された。正解は[…続きを読む]

2025年8月24日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチまじっすか
365日お酢生活の偏食さんが登場した。1週間の献立を紹介した。岩間さんの自宅にはお酢が70本。料理に合わせてお酢を使い分けている。岩間さんは全国お酢旅を敢行中。全国29か所の醸造所をめぐり600種類以上のお酢に出会ってきた。日本橋三越本店にやってきた。OSUYA 日本橋三越本店を紹介した。酢の酸味をデザート感覚で楽しめる飲む酢を販売している。ボトル購入やその[…続きを読む]

2025年8月21日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
一昨日から日本橋三越本店で開催されている英国展。イギリスならではの雑貨や本場の紅茶など英国グルメが盛りだくさん。スコーンはイギリスの5つ星ホテルで働くスイーツ専門シェフが会場で焼いており、できたてを購入できる。開催期間中に約300店舗が出店している。イギリス王室御用達の商品も購入できる。英国展は来月1日まで開催。  

2025年8月13日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
次に「日本橋三越本店」へ。三越本店の壁面の大理石は、約1億5000万年前の「ネンブロロザート」という大理石が使われ、アンモナイトなどの化石が1万個以上埋め込まれているという。三越本店は、2021年の夏から、受付で化石探検マップを配布し、子どもに人気となっている。こういった化石探しは、脳を活性化するのに最適。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.