TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本民間放送連盟」 のテレビ露出情報

フジテレビの記者会見。会見は女性のプライバシーに配慮し10分遅れで放送。被害にあった女性は仕事の延長線上と考えていたのかという質問について、港社長は社員Aに複数回聞き取りを行っており、事案発生の食事会への関与を疑わせる内容は確認できておらず、中居氏も関わっていないと話した。とうして中居氏の自宅にいったのかについて、当初はプライベートな事案かと認識だった。港社長に報告があったのは2か月ほど後だったと話した。刑事的な問題については港社長は分からないと述べた。
次に、ここになぜ日枝相談役がいないのかについて、遠藤副会長はそれについては日枝氏だけではなく出処進退についていろんな人間とそういう話をしたケースもあると話した。日枝氏が責任を取らないことについてどう思うかについては、第三者委員の報告を目処にそれぞれ責任をとると述べた。
第三者委員会の弁護士は本当に独立性があるのかに関して、第三者委員会は取締役会の決議後のスタートなのでそれまでは言えなかったとし、金光社長は日弁連ガイドラインに基づく第三者委員会にする選択肢を入れながら作業してきたと補足した。身内で隠すようなつもりはないことを理解いただきたいと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月19日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
フジテレビが中居正広氏と元アナウンサーの女性への対応をめぐる一連の問題で、第三者委員会からガバナンス不全に陥っていたと指摘された事態を受け、民放連は民放のガバナンス強化について検討を行い、基本的な考え方の案を公表した。

2025年9月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
フジテレビの一連の問題を受けて日本民間放送連盟は今日、民間放送事業者がガバナンスを強化する方策の素案を公表した。中心となるのは民間放送ガバナンス指針案で、公共性の発揮、人権尊重の徹底、法令や社会規範の遵守、透明性の向上、適切な経営体制の確率を基本原則としている。民放連会員社は指針の適用状況を自主的に点検し毎年1回公表する。素案ではまた、民放連の定款を変更しガ[…続きを読む]

2025年8月24日放送 5:20 - 5:30 テレビ東京
ウオッチ!7(ウオッチ!7)
番組レギュラー陣の中垣正太郎アナウンサー、松澤亜海アナウンサー、ゲストの近藤剛史さん、井原梓さん、藤森友誠さんがスタジオに登場した。今回のテーマは、「Tech Lab」(テックラボ)。ゲストの3人は全員、テレビ東京のテック開発局のテックラボに所属している。テックラボは、テクノロジーを駆使して番組や配信コンテンツなどを作っている部署。テレビ東京はバーチャルプロ[…続きを読む]

2025年7月27日放送 5:40 - 6:00 TBS
TBSレビュー(TBSレビュー)
去年10月19日に放送されたTBSテレビ「熱狂マニアさん!」について放送倫理違反があったという意見書を、BPOが公表した。TBSテレビの番組審議会が、番組と広告の識別を徹底するための取り組みについて説明を求めた。TBSテレビは、BPOの意見を真摯に受け止めて視聴者の皆様の信頼回復に努めるとコメントしている。

2025年6月28日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
総務省の有識者らによる検討会では「放送事業者の自主自律」を基本とする放送法の枠組みを踏まえた上でガバナンスの実効性を確保する方策などが議論される。また日本民間放送連盟は人権対応ガイドブックの作成などの取り組みについて説明した。座長をつとめる東京大学大学院の宍戸教授は放送に携わるものの職責を現代的にバージョンアップしていく取り組みだと前向きに受け止めていただき[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.