TVでた蔵トップ>> キーワード

「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)」 のテレビ露出情報

石原良純さんが大雪をもたらしているJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)について解説した。雪のピークは朝までだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!そらおび
「大雪に関する全般気象情報」が出ている。北陸地方は明日から明後日の朝までかけて60~80センチ、しあさってにかけては70~100センチ。近畿地方でもあさって朝までに40~60センチ、しあさって朝までは40~60センチ。東海・中国・九州地方でも警報級の大雪となる恐れがある。JPCZが北陸にかかり大雪の恐れ、などと伝えた。

2023年12月25日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本ナゼ?ナニ?天気
JPCZとは「日本海寒帯気団収束帯」の略。冷たい風が山で分かれて日本海でぶつかり、雪雲が発達する。

2023年12月22日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(気象情報)
全国の天気予報を伝えた。日本海側中心に雪が強まるところがある見込みで立ち往生などに注意が必要。

2023年12月22日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
今季一番強い寒気が流れ込んでいる。-6℃と表示されているのは上空1500m付近の寒気だが、平地で雪を降らせる目安の寒気。それが九州まですっぽり覆っているので佐賀や山口でも積雪を観測し始め、北海道は平地で大雪が目安の寒気が流れ込んできている。特に北陸周辺で警戒が必要。短時間で積雪が急増することが考えられる。その要因はJCPZ(日本海寒帯気団収束帯)。冬型の気圧[…続きを読む]

2023年12月22日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
山口・下関市の現在の様子を伝えた。日が差している様子もみられるが上空には厚い雲があり建物の上にはうっすらと雪が積もっていて路面にも雪が残されている状況。天達さんは「今回は平野部でも大雪になっているので、普段あまり降らないところでも今回は一晩で一気に降ってしまった。九州に関してはこのあともお昼ぐらいまで、山口県は夕方にかけてまだこの後降り続て」などと話し、雪の[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.