TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本海」 のテレビ露出情報

梅雨前線が停滞した影響で、東北地方は今週、大雨に。去年7月の秋田市は、街が川のようになっていた。川は氾濫。住宅被害は6000棟を超え、秋田市では戦後最悪となった。要因の1つが、内水氾濫。前日からの雨で、排水が追いつかなかった。消防への通報記録を紹介。雨のピークだった7月15日の通報は600件余。ふだんの半月分に当たる通報が一日に殺到し、すぐに対応できなかったケースもあった。消防に通報した1人、三好雅夫さんは突然、家に水が流れ込み、妻と共に慌てて2階に避難した。水は床上1m80cmほどに達した。三好さんは「命の危機を感じた」などと語った。消防には3回通報したが、救助されたのは、最初の通報から約15時間がたっていた。この地におよそ40年住んでいて、こうした被害は一度もなかったという。思いもよらないことだったと振り返った。東北で発生する大雨災害。「東北で発生した猛烈な雨の発生回数(1時間あたり80mm以上)は、統計開始以来、ほとんど観測されてこなかったが、近年、回数が増えている。専門家が指摘するのは海面水温。顕著な上昇が見られると指摘する。この100年で、海面水温は世界全体で平均0.61度上昇。大雨災害が多い九州は1度以上高くなっているが、東北の日本海側は1.94度も上昇したと見られている。専門家は「雨の多い九州と同様、大雨に警戒が必要な状況」と指摘する。東北大学変動海洋エコシステム高等研究所・須賀利雄所長は「(東北近海は世界の中でも)トップクラスの温度上昇を示している海域だと言っていい。海面水温が高いということは、大雨を降らせるポテンシャルが非常に高い状態。九州で起こっていること(大雨)が東北でも起こるような状態に近づいている」と述べた。秋田市は新たに内水氾濫が起きるおそれがある場所を地図にまとめた。想定しうる最も厳しい雨量を用いてリスクをあぶり出した。、排水能力を上げるための対策も進めている。去年の記録的大雨は、今後に備える教訓になっている。東北大学変動海洋エコシステム高等研究所・須賀利雄所長は「(これまでの災害対策の)ベースになっていた統計が通用しなくなっている。しっかり防災対策することが必要になる」などと述べた。秋田県では、今夜から再び雨が強まるおそれがある。厳重に警戒を。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
全国道の駅連絡会によると道の駅は全国に1230か所もある。「道の駅大賞」が発表された。3位のセンザキッチンは日本海側に面した場所に位置している。有名なのは海鮮丼。直売所もあり、BBQや遊覧船も楽しむことができる。直川さんは「ここを目的地にしたくなる。そんな道の駅ですね」などとコメント。2位の「神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」は甲子園球場約9個分の広さを誇る[…続きを読む]

2025年4月16日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
静岡県・さった峠のライブ映像を伝えた。きょうは、冷たい空気が入り、乾燥していて、きれいな青空になっている。現在、東北や北海道で、雨などとなっていて、東北南部や関東などは晴れている。各地の最高気温は、東京で20.4℃などとなっている。20℃前後のところが多く、平年並みに近い気温となっている。全国の週間天気を伝えた。

2025年4月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびそらおび
日本の上空にかかっていた寒冷渦は、日本海を通り北海道のほうへと抜けている。北陸地方ではまだ雷雨になっているところがある。今後、暖かい空気が入ってきて、気温が上がる。暖気は、西日本に入り始めていて、来週にかけて気温の高い状態が続きそうだという。森は、西日本では、気温が高いところで夏日になるところもありそうで、日曜日に雨となりそう、北・東日本も5月並みの気温とな[…続きを読む]

2025年4月15日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
この時期としては強い寒気と日本海にある低気圧に向い、暖かく湿った空気が流れ込み、西日本と東日本では大気の状態が非常に不安定、中国地方などで局地的に雷雨となっている。また全国的に風が強まり、午前11時までの3時間の最大瞬間風速は尾之間(鹿児島)で25mなどとなっている。西日本はあすの明け方にかけて、東日本はあすの夕方にかけて大気の状態が非常に不安定になる見込み[…続きを読む]

2025年4月14日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(特集)
トランプ政権は当初、ウクライナを外したかたちでロシアとも交換協議を始めた。それを目の当たりにした韓国は自らの頭越しにアメリカと北朝鮮が交渉をはじめてしまうのではという懸念を抱いている。トランプ大統領は1期目、金総書記と度重なる信書の交換をしたうえで3度にわたり首脳会談を行った。アメリカ歴代大統領のなかでただ1人北朝鮮のリーダーと向き合ったことになる。これを実[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.