TVでた蔵トップ>> キーワード

「経団連」 のテレビ露出情報

経団連・十倉雅和会長、連合・芳野友子会長が会談を行った。これをもって春闘が事実上スタートした。経団連は約1500社。連合は労働者の団体で最大の労働組合の全国中央組織。労働組合とは、労働者が団結して労働条件の改善を図るための団体。最近話題のなったところではフジテレビの労働組合。元々は組合員は80人だったが、一連の動きを受けて500人超に増えたことも話題になっている。そもそも春闘とは、各企業の労働組合が経営側に対して賃金など労働条件について要求や交渉を行う場。なぜ春なのか。多くの企業が4月に新年度を迎える。その新年度を前に交渉して春に闘うことから。今の春闘は、厚労省によると、現在の春闘方式は1956年からだそう。春闘で争点になってくるのはベースアップ。去年の春闘では平均5.1%が賃上げ。これは33年ぶりの5%超。今年について第一生命経済研究所・新家義貴氏は「日本人の賃金に対するマインドが変わり消費に回る。金額増も」など解説文。大手企業は去年並みで5%の賃上げの方針など、すでに広がっている。一方で中小企業は大手上回る6%以上の賃上げを求める方針。連合は企業からの解答の山場を3月11日~13日がピークになるだろうとみている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
長野県・軽井沢町で行われた経団連の会合に石破総理が出席し、参議院選挙の結果を反省しつつも、関税合意などを念頭に責任を果たしたと強調して中小企業支援などで引き続き国政を担う姿勢を示した。

2025年7月26日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
石破総理大臣は関税協議について双方が利益を得るということでなければいけないなどと述べた。経団連は科学技術立国の実現や外国人政策など4つのテーマについて取りまとめた総括文書を総理に手渡した。

2025年7月26日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
「Sakana AI」は日本最速で「ユニコーン企業」になったスタートアップ企業。経団連は2027年までに海外市場でも活躍できるユニコーン企業を100社に増やす目標を掲げているが、まだ8社にとどまっている。ユニコーン企業の増やし方について「Sakana AI」の共同経営者の伊藤錬氏は大企業との連携の重要性を強調した。金融業界からは海外市場への挑戦を後押しする必[…続きを読む]

2025年7月25日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
経団連は米中に過度に依存しない自立した国家を確立すべきだとし統括文書をとりまとめ石破首相に手渡した。筒井会長は米の関税措置めぐる日米交渉の合意を高く評価するとし、石破首相については本人が続投表明したと受け止めているとし、政策本位で与党とも野党とも連携していくスタンスを今後も貫いていくとした。

2025年7月24日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょう赤澤大臣帰国。日米の関税協議合意は株式市場にも波及し、日経平均株価の終値は今年最高値更新。ニューヨーク株式市場でもダウ平均株価の終値は最高値に迫った。アメリカ側は成果強調。レビット報道官は「もともと4000億ドルの投資だが、トランプ大統領が交渉で5500億ドルにした」などと裏話も披露。ホワイトハウスの発表により日米の合意の詳細も明らかになってきた。まず[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.