TVでた蔵トップ>> キーワード

「日経電子版」 のテレビ露出情報

きょう午後2時から小林鷹之氏が出馬会見を行う。石破茂氏・河野太郎氏・林芳正氏は週内にも出馬表明をするとみられている。佐藤千矢子と田崎史郎は本命が分からないと話した。自民党総裁選“ポスト岸田”の顔ぶれは石破茂氏・加藤勝信氏・上川陽子氏・小泉進次郎氏・河野太郎氏・小林鷹之氏・齋藤健氏・高市早苗氏・野田聖子氏・林芳正氏・茂木敏充氏。長田麻衣は自民党は政治資金の問題など解決していないことが多いので、今誰になっても本当に自民党は変わっているのか分かりづらい部分がある。今回を機に岸田政権であったことを振り返って、自民党としてどう改善していくかを国民に示してほしいと話した。今回の総裁選の特徴について、田崎史郎は「派閥なき総裁選、本命なき総裁選」、佐藤千矢子は「衆院選を意識した人気者選びになりかねない」とコメント。総裁選の立候補に必要なのは20人の推薦人の確保。候補者の乱立防止が目的で、立候補に推薦人が必要になった。1971年、推薦人が必要な立候補制がスタート。この時の推薦人は10人。1981年には推薦人が50人となり、立候補のハードルが上がった。1989年は推薦人が30人。2002年に現在の推薦人20人となった。推薦人集めは総裁への“最初の関門”。総裁選に参加できる自民党の国会議員は計367人。この中から総裁選出馬に意欲を示した人が11人だとすると、推薦人は220人必要。推薦人は“運命共同体”。推薦人のメリットは立候補者が勝てば人事などで優遇される。デメリットは立候補者が負ければ干されるリスクもある。佐藤千矢子は推薦人になるのは政治生命を預けるようなものだとコメント。田崎史郎によると、推薦人20人をほぼ確保しているのは小泉進次郎氏・河野太郎氏・小林鷹之氏・林芳正氏・茂木敏充氏。推薦人20人に近付きつつあるのは石破茂氏・高市早苗氏。推薦人20人の確保が不透明なのは加藤勝信氏・上川陽子氏・齋藤健氏・野田聖子氏だという。田崎史郎は一番国会議員の数を確保しているのは茂木敏充氏だと話した。佐藤千矢子は茂木敏充氏としてはとにかく党員票を掘り起こすことが大事だと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月6日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。総利益100億の男 テスタ!禁断の株メソッドSP
万博は未来を映す鏡で、何が流行るか連想できれば一攫千金のチャンスとのこと。テスタは初日から視察に行ったという。テスタのお金の嗅覚が反応したのは「火星の石」。ここから連想したのは、火星関連の銘柄として宇宙ベンチャー企業「ispace」。月面探査の認可が降りたことで株価が上昇したとのこと。また、テスタが万博で一番興味を持ったのは「動く人工心臓」だった。その他、お[…続きを読む]

2025年4月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
ベッセント財務長官の力量等についてのトーク。木内登英による解説。ポイント1は『「ブレトンウッズ体制」とは?』。ポイント2は『各国が警戒「プラザ合意2.0」』。去年の秋、ベッセント財務長官は「ブレトンウッズ体制の再編が起きつつある。その再編に関与したい。」と発言した。ブレトンウッズ体制とは戦後の経済の安定の為、アメリカのブレトンウッズで連合国が協議して、通貨の[…続きを読む]

2025年4月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテグローバルアウトルック
グローバルマーケットエコノミスト鈴木さんが注目したニュース。「日本の総人口14年連続減」について、鈴木さんは「人口減少は日本経済凋落の最大の問題点。労働力の不足が深刻化になってくると経済が成長を失っていく。アベノミクスの頃に持ち直した労働投入が経済成長にマイナスに寄与するようになっている。ドイツに抜かれ、もうすぐインドにも抜かれるという最大の原因。対策として[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.