TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本維新の会」 のテレビ露出情報

田崎史郎は「(補正予算案成立は)来週火曜日の予定、それが終わると衆院の政治倫理審査会が開かれることがさきほど決まって、17〜19日の3日間で15人オープンで、トップバッターは稲田朋美さん、注目の萩生田さんは水曜日」などとコメント。自民党と公明党では過半数233に届いていない状況。野党3党が予算で歩み寄り。田崎史郎は「立憲民主党や日本維新の会・前原共同代表の動きもあり、今回の合意に至った」などとコメント。国民民主党とは、103万の壁、ガソリン減税で譲歩。日本維新の会とは、教育無償化。維新の会は出遅れており、何かほしいということで焦っていたという。立憲について、予算委員長が立憲・安住氏で、予算委員会を動かすために立憲に対して予算書の改正・修正を渡してうまく行ったという。今年の漢字について、きのう石破総理は「謙虚の“謙”。謙虚にひたすら己を虚しくしていろんな方の意見を素直に承る、今年特に後半かな、この言葉をかみしめながら過ごしております」などとコメント。
きょう自民党、公明党、国民民主党の税調幹部会合が行われる。大学生ら19〜22歳の子を扶養する親などの税負担を軽くする特定扶養控除の年収要件について、自公が国民民主党の案をのんで着地点を見出すのではと言われている。きのう政府与党は、特定扶養控除について、国民民主党の要求を受け入れ、子どもの年収制限を現行の103万円から150万円へ最終調整。特定扶養控除とは、子どもの教育費がかさむ時期に税金を軽くしようと設けられている。年齢が19歳以上23歳未満の扶養親族を有する者は所得税63万円、住民税45万円が控除される。
塚越菜々子が「子どもが103万円超えたら」を色々な状況で試算。夫(52)年収500万円、妻・パート(50)年収100万円、大学生・アルバイト(19)、東京都内在住、夫は妻、子を扶養。現行「103万円の壁」でみると、子の年収102万円、住民税5000円、手取り101万5000円、月収約8.5万円、特定扶養控除あり。夫の年収500万円、手取り約402万円、月約33.5万円。子の年収104万円、住民税5000円、勤労学生控除で所得税0円、手取り103万5000円、月収約8.6万円、特定扶養控除無し。夫の年収500万円、手取り約393万円、月約32.7万円。特定扶養控除150万円に引き上げの場合、子の年収140万円でも夫は変更なし。ただし、子は年収140万円になると、住民税3.3万円、所得税1.3万円、国民健康保険約10.7万円。手取り約125万円、月収約10.4万円。塚越菜々子は「130万円を超えてしまうと国民健康保険料がかかるので、140万円稼いでも手取りは減ってしまう。130万円の壁は大きい」などとコメント。子は年収129万円になると、住民税7500万円、勤労学生控除で所得税0円。手取り約128万円、月収約10.6万円。塚越さんは「子供の特定扶養なんだけど親の税金の話をしてるのが今回のポイント」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今永田町では物価高や関税措置への対応策として、現金給付や減税を求める声が出ている。こうした声は自民党の参院側からも出ており、現金給付にあたっては国民1人当たり数万円にすべきと主張する議員もいる。政府の国民への現金給付は、リーマンショックの後の2009年に当時の麻生政権が2兆円規模の定額給付金の支給を実施し、支給額は1人1万2000円だった。また、新型コロナの[…続きを読む]

2025年4月10日放送 19:00 - 19:32 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
物価高や米国の関税政策を受け、公明党は減税の必要性を主張。「つなぎの措置として現金の支給を検討すべき」とも表明。自民党内からも現金給付を求める声があがっている一方、野党側は減税を主張。

2025年4月10日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
トランプ関税の発言を受け、国民民主党の玉木代表は4万円から5万円くらいを全国民に所得制限なく配ると複数の筋から出ていると話した。取材では全ての国民に4万円または10万円給付するなど複数の案が出ているとのこと。これまで給付金や地域復興券などの給付策を掲げてきたことがあるが、給付した多くが貯蓄に回るという問題点もある。野党からはガソリン税や食料品の消費税の減税を[…続きを読む]

2025年4月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
日本経済新聞・柳瀬和央が解説。きょうのテーマは「高額医療が問う国民の選択」。今国会では高額医療の患者負担額に上限を設ける高額療養費制度に関する政府の見直し案が提出されたが紛糾し予算案も修正。柳瀬氏は「上限引き上げは今国会では見送り、凍結となった。政府が見直し案を提示した背景にある医療費の急増という問題にどう対処するのかという課題は残ったまま。今後の日本の医療[…続きを読む]

2025年4月9日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
国会で赤沢経済再生相は相互関税についての交渉について、最優先で全力で取り組むとした。野党議員は為替の協議を担当する加藤財務相に強い姿勢での交渉を求めた。加藤財務相はEUなど各国とは日頃から連携していると説明した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.