TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本維新の会」 のテレビ露出情報

政府が閣議決定した来年度予算編成の基本方針。中堅、中小企業などを含め賃上げ環境を整備、新たな地方創生施策を展開、復旧復興に向けた取り組みなど防災減災を着実に推進するなど。来年度予算案、何を重視するのか。日本維新の会・青柳仁士政務調査会長は「教育の無償化、社会保険料について質す。国債発行しているが規制改革が追い付いていない」。れいわ新選組・高井崇志幹事長は「30年のデフレ不況、政府が財政出動、政府出動をしてこなかったこと、消費税の増税をしてきたこと。そのため消費税減税をやろう」。国民民主党・浜口誠政務調査会長は「103万円の壁から178万円へ。ガソリン暫定税率廃止、賃上げを継続することが重要。薬価についてや72項目の予算を精査し対応したい」。共産党・山添拓政策委員長は「暮らしを支える予算を中心に進める」。公明党・岡本三成政務調査会長は「観光、農業についてさらに支援していく、来年は阪神淡路大震災から30年、防災減災、災害関連死などの手当てもしていきたい」。立憲民主党・重徳和彦政務調査会長は「物価高への措置をしていかなければならない」。自民党・小野寺五典政務調査会長は「所得賃金を増やす、半導体、AIなどの分野を押し上げないと日本は世界で劣後していく」。立憲民主党・重徳和彦政務調査会長は「野党が勝ち取った予算は野党が執行についてもしっかりと責任を持ちたいという意味で、能登の復興予算1000億円について我々も関わっていきたい」。共産党・山添拓政策委員長は「自民党政治の歪みを正してこそ新しい政治の展開ができる。少数与党になったことで、自民党政治ではできなかったことを如何に前に進めていくかということが問われている」。れいわ新選組・高井崇志幹事長は「野党が一致できるのは消費税減税。これを予算案審議の最大のテーマにしていただきたい」。公明党・岡本三成政務調査会長は「少数与党だが、多数与党となったとしても、予算や重要法案は野党に意見を伺いながらより良いものにしていく姿勢は大切だと思っている」。日本維新の会・青柳仁士政務調査会長は「数合わせのような感じで予算が通ればいいとうのは国民の民意だろうかと疑問を持っている」。国民民主党・浜口誠政務調査会長は「年収の壁など本予算に向けてしっかり協議していくが、合意に基づいたものになったという感じがなければ本予算に対するスタンスは考えざるを得ない」。自民党・小野寺五典政務調査会長は「選挙の結果もあり、今回の予算編成では主要野党と意見交換をしている。我々全員の共通の目的・責任は、予算を通して国民の生活をしっかり支えることなので、野党の皆さんにはぜひご協力をお願いしたいと思っている」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
参議院選挙の直後にNNNと読売新聞が行った世論調査で今回の選挙結果を受けて石破首相は辞任すべきと回答したのは54%にのぼった。今回の衆院選の結果について、野党がもっと議席をとった方がよかったと回答したのは38%。ちょうどよいが34%、与党がもっと議席をとった方がよかったが20%だった。政権のあり方で望ましいのは自民党中心の政権の継続としたのが35%なのに対し[…続きを読む]

2025年7月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
自民党と公明党の与党が過半数を失った今回の参院選の結果を受けて石破総理は総理を辞任するべきだと思うかたずねたところ「思う」は54%で、「思わない」の35%を上回った。同じく与党が過半数を失った去年10月の衆院選のあとは辞任するべきだと「思わない」が56%で「思う」の29%を上回っていた。また今回の選挙結果についてたずねたところ「野党がもっと議席を取った方がよ[…続きを読む]

2025年7月22日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
自民党の参議院選挙の獲得議席は合計39。大敗の理由は物価高対策などにスピード感を欠き方針が二転三転した政権への不満・不信など。一方野党は政権批判票が分散し立憲民主党は野党第3位にとどまった。躍進したのは国民民主、参政党。石破首相は続投を表明していて、与党内からはアメリカとの関税交渉のさなかであることなどから続投を支持する声がある。一方で2度にわたる国政選挙の[…続きを読む]

2025年7月22日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代衆参で過半数割れ 政治はどう動く
今回の参院選を政権交代に向けたステップと位置づけていた立憲民主党。大串博志選挙対策委員長は各地の選挙情勢に手応えを感じ、自民党に代わる政権を打ち立てる戦略を描いていた。立憲民主党は他の野党の協力を得ることができるのか。去年は衆院選で与党を過半数割れに追い込んだが、総理大臣の氏名選挙で野党全体をまとめきれなかった。参院選後は野党で結束し自公政権に対峙していきた[…続きを読む]

2025年7月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
物価高対策の給付を実現するには、与党が秋の臨時国会で、補正予算案を組む必要があり、野党の協力が不可欠になる。立憲民主党・小川幹事長は、国民からの信用を失っていると思われる石破政権と協議協力を優先することはないとし、国民民主党・玉木代表は、103万円の壁を178万円まで引き上げるほうが早いとしている。給付を訴えているのは、自民・公明で、1人2万円としている。野[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.