TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本維新の会」 のテレビ露出情報

新年度予算案を巡りNHK「日曜討論」で、与野党の幹部らが意見を交わし、自民党は野党の意見を聴きながら修正も検討し、年度内の成立を目指す考えを示した。立憲民主党は軽々には賛成しないものの、党の主張が大幅に受け入れられれば賛成もありうるという認識を示した。自民党・佐藤幹事長代理「野党、各会派の意見を聴きながら、修正すべきは修正してでもしっかり年度内に(予算を)届けることが一番の使命。(日本維新の会の)教育無償化、(国民民主党の)“年収103万円の壁”もてんびんにかける問題ではなく、政策ごとに協議をやっているものに結果を出していくことが予算成立につながる予算(案)修正は2月中旬くらいにやらないと、非常に大きなヤマ場になる」。公明党・西田幹事長「いちばん大事なことは物価高からいかに暮らしを守っていくのか。少数与党なので、野党とも綿密に議論、協議をして、賛同を得られるよう努力していかなければならない。(“年収103万円の壁”)3党の幹事長で“178万円を目指して”ということだから、今週、来週が協議の大きなヤマになる」。
立憲民主党・小川幹事長「(党の)歳出改革特別チームで予算案の詳細に踏み込んで検証したい。政権交代でなければ社会を本格的に変えることはできないという立場。軽々に予算(案)への賛成は通常はないが、給食の無償化、(国公立の)大学授業料無償化といった課題、全体として大幅な譲歩、歩み寄り、合意形成が仮に見通せるのであれば賛成する可能性もゼロではない」。日本維新の会・岩谷幹事長「改革なきばらまきの予算(案)。社会保障費に改革のメスを入れなければいけない。同時に教育無償化を実現して、若い世代、現役世代の負担軽減を図る。与党とどのような協議が行われ、どのような成果物を得ることができるかを見極めて賛否の結論を出したい」。国民民主党・榛葉幹事長「“年収103万円の壁”の見直しは178万円を目指して引き上げる。本当に石破首相、自公(自民党、公明党)はやる気なのか国民は見ている。取り過ぎた税収や増え過ぎた税負担を適正にして国民を守りたい。交渉次第で(予算案への)賛否は変わってくる」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月8日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
宮城県知事選で現職の村井嘉浩氏が当選した。自民・公明・維新が支援した村井氏と、参政党が応援した和田政宗氏が争う保守分裂選挙となり、僅差で村井氏が逃げ切った。村井氏が苦しんだのは、SNSでのデマや誹謗中傷の拡散。Xの上位200件の投稿は8割以上が村井氏への批判的な内容だった。街頭でも誹謗中傷を受けるようになり、政策より弁明に追われた。悪質なデマや誹謗中傷には法[…続きを読む]

2025年11月8日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
自民と維新の連立合意は1割を目標に衆院議員定数削減のため議員立法で法案提出し成立を目指す。維新の藤田共同代表は朝日放送テレビの番組で「どこを削るかというだけなのでシンプルな法律」など話し、理不尽に潰されたら解散したらいいと衆議院解散する解散の大義になり得るとの認識を示した。

2025年11月8日放送 0:00 - 1:00 日本テレビ
news zero(ニュース)
高市総理大臣が予算委員会に出席し、就任後初めての本格論戦に臨んだ。午前3時すぎ、高市首相が首相公邸に入った。こうした勉強会は歴代総理も行っていたが、石破政権、岸田政権でも朝6時台からが多く、未明開始は異例。ある閣僚は、気合はわかるが周りが大変だと話す。ショートスリーパーだという高市総理。午前6時半には官邸に入り、午前9時頃、予算委員会に臨んだ。身内の自民党・[…続きを読む]

2025年11月7日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
午前3時頃、首相公邸にて高市首相は答弁の打ち合わせを行い、歴代首相と比べても異例の早さとなった。6時30分頃に首相官邸に到着した高市首相は衆院予算委でもハードワークを心配する声が上がっていた。国会職員の委員部が裏方作業を支えており、委員部では国会議員の質疑者から質問内容に加えてどの大臣に答弁を求めるか要求し、委員部が政府に伝えて検討してもらい答弁者を確定して[…続きを読む]

2025年11月7日放送 17:12 - 17:17 NHK総合
ニュース(ニュース)
給食費の無償化をめぐって自民党、日本維新の会、公明党の実務者が協議し、来年度から小学校で実現できるよう11月中旬をめどに制度の概要をまとめる方針を確認した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.