TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本維新の会」 のテレビ露出情報

「コメは買ったことがない」などと発言した江藤氏が事実上の更迭となり、後任に小泉進次郎氏が起用された。石破首相は当初、江藤氏の続投方針を示していたが「申し出があり了とした。任命権者たる私の責任」とした。農家からは「辞めるのは当然。コメづくり農家に希望をもたせる政策を期待する」という声があがっている。
自民党・森山幹事長は「やはり世論の動きを見て決断したと思う」、公明党・斉藤代表は「当然のけじめ。小泉氏は農政で実績があり適任ではないか」としている。一方、野党側は立憲民主党・野田代表は「事実上の更迭で、ある意味当然」、日本維新の会・前原共同代表は「石破首相ははじめは守る姿勢だったが状況が変わると二転三転するのが常態化している」などとした。
新たに農林水産大臣に就任する小泉進次郎氏はコメ価格を下げられるかが当面の大きな課題となる。コメの価格は高止まりの状況で、政府は3月に備蓄米の放出を始めたが、消費の現場に届いたのは先月27日時点で全体の10%余に留まっていて、備蓄米の流通改善も求められる。小泉氏は消費者目線で取り組むことを強調している。小泉氏が今後、農政の改革にどう取り組むかも注目されている。党首討論ではコメの価格や生産体制などを巡って質疑がかわされた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
高市総理の所信表明演説に対する各党の代表質問が始まった。立憲民主党・野田代表は立憲が提出した「食料品の消費税減税の法案」への賛同を呼びかけたのに対し高市総理は「事業者のレジシステムの改修に一定の時間がかかるなどの課題にも留意が必要だ」と述べるにとどめた。一方、日本維新の会が連立政権入りする条件とした衆議院の議員定数削減をめぐり野田代表は「小選挙区制と比例区の[…続きを読む]

2025年11月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
高市総理と野党の戦略について黒島秀佳が解説。今回の代表質問で高市総理は安全運転という印象。先週までの外交ウィークでは各国首脳との会談を行い、華やかな外交デビューを飾り高い内閣支持率を叩き出している高市氏。内政については維新と連立を組んだとしても少数与党であることは変わらず、難しい舵取りが求められる状況。まずは物価高対策を一歩でも前に進めるため、補正予算を確実[…続きを読む]

2025年11月4日放送 13:00 - 16:42 NHK総合
国会中継衆議院代表質問
所信表明演説で短期的政策または国際競争に対応する政策を中心に進めていくのだと受け止めたが、社会保障・医療改革は応能負担や全世代型社会保障といった言葉で抽象的に語られている。高市政権は保険料率引き下げを謳っているが、保険料引き下げの原資は何か。社会保障に関わる国民負担の増減の見込みを具体的に示してほしい。所信表明演説において政府効率化局の設置は曖昧にされている[…続きを読む]

2025年9月8日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
フジテレビ政治部長・高田圭太が解説。ポスト石破は高市早苗前経済安保担当大臣と小泉進次郎農水相が軸。林芳正官房長官や茂木敏充前幹事長に期待する声もあり、小林鷹之元経済安保相が名乗りを上げる可能性もある。小泉氏が総裁になった場合、日本維新の会との連立の可能性がある。高市氏・茂木氏は国民民主党と、林氏は比較的野党と話がしやすいとの見方。石破総理は笑顔で自民党本部を[…続きを読む]

2025年9月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
衆・参ともに与党が過半数を下回る状況の中、野党は自公の連立に加わるかどうかの是非が問われている。立憲民主党の野田代表は自民党の新総裁のもとで“大連立”を組むことには慎重な姿勢。国民民主党の玉木代表も「連立の話は選挙区の問題も出てくるので簡単ではない」と話した。先月、大阪・関西万博の会場を視察した時に互いに「改革派」と称え合うなど親密ぶりをアピールした2人。日[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.