TVでた蔵トップ>> キーワード

「維新」 のテレビ露出情報

立憲民主・社民・無所属の蓮舫さんの質問。深夜番組の司会をご一緒したと蓮舫議員が高市総理に言った。政治家としてやりぬきたいと高市総理がいう。裏金議員を使うことを決めていたのか?と蓮舫さんが質問。役職のことを考えると、全員参加で政治をしなければならない 。真摯に説明を尽くしてきた。検察の調べも受け問題はなかった。活動してもらおうと考えてきたと高市総理がいう。裏金議員は内閣には入れないと西田幹事長が言っていたとのことがが本当か?と蓮舫さんがいう。公にはしないと高市総理が言う。閣僚で不記載の議員はいないという。副大臣政務官については任用をしている。佐藤官房副長官をなぜ任用したのか?と蓮舫議員。外部の弁護士からの聞き取り調査など解明の努力がされてきたと高市総理がいう。お詫びを申し上げるとのこと。佐藤官房副長官は、政務官、国対副委員長をつとめてきて、相応しい脳力があるという。人材の活躍の場を奪うことはしないという。奈良県だからよく知っている。深い信頼を寄せている。司法の場で処分を受けたわけではない。こういう人材を登用しないと自民党は回らない。全員で働かなければいけないとのこと。この人事、一旦白紙にしませんか?と蓮舫さんがいう。下野してでも貫いた公明党は真っ当だと蓮舫さんが述べる。総理は企業団体献金、裏金議員を守ろうとしている。なぜなのか。仕事で有権者の付託に答えてもらいたいからだと高市総理がいう。蓮舫さんは、企業団体献金は禁止の立場だという。企業団体献金の規制は慎重に検討すると総理がいう。検討が先送りになるのではないかと蓮舫議員。政策推進機構が政治とカネの見える化を実現している。自民党の地方支部が33億円もの献金を受けていることになる。高市総理は、自民党地方支部は、政党活動の一翼を担っている。自民党支部は、7757支部。7766ではないのか?と蓮舫議員がいう。自民党の7757支部は群を抜いている。
企業団体献金について林芳正総務大臣が述べる。政党本部と支部などに認められている。その他の政治団体については利用してはならない。1994年、平成六年の政治資金規正法の改正で、政党本位の政治を目指した。政治家個人の資金管理団体に対する企業団体献金について、12年の1月1日から禁止するということになった。2000年から自民党の支部は一気に増えたと蓮舫議員が言う。細分化されて受け皿が増えた。県議などの処理については、国民の不断の監視の元に置かれていない。有権者、国民は、献金がどうやって使われているのか確認できていない。高市総理は個別のケースについてはコメントできないが、法令にのっとって処理されるべきだという。各会派で議論すべきことだという。献金を迂回していると蓮舫が言う。法律に従うことが必要だと高市総理がいう。自民党が、企業団体献金の禁止に反対をして、献金公開強化法案を出しているが、地方支部が対象なのか?と蓮舫議員が質問した。林芳正さんは、自民党の議員立法ということで、手元に資料がないのでわからないとのこと。
自民党の企業団体献金の法案からも、去年の裏金をうけて、地方支部は対象外になっていると蓮舫議員がいう。地方支部の改革だけが、すべての法改正から外されてきた。抜け落ちているという。高市総理は今後の検討事項だという。どうして国会議員に限られて、地方支部は省かれたのか?と蓮舫議員がいう。C県議の例を示す。1339万円を支部で受けている。収入は6284万円だ。自分の後援会に2600万円つけかえている。政治活動費がほとんど見えていない。透明にはなっていない。個別の案件に答弁するわけにはいかないと総理が言う。都道府県連の幹事長の3人の例だと蓮舫さんがいう。つけかえは禁止しませんか?と蓮舫さんが総理に提案。高市総理は、議論を深めていくという。問題があるからつけかえはやめましょうと蓮舫さんがいう。茂木自民党元幹事長の政治資金付け替えについて問題提起した際は、法改正が実現した。議員立法による提案があり、収支報告書の公開基準は引き下げられた。収支報告書のオンライン提出が義務付けられたと林芳正総務大臣が言う。地方議員もこれを同じように法改正することは簡単にできると蓮舫議員がいう。高市総理は、今後検討するとのこと。検討という言葉を何度聞けばいいのか?悠長すぎる。今すぐ法改正をやるべきだと蓮舫議員がいう。党で検討すると高市総理がいう。企業団体献金の改革をしようと公明党は主張し連立を離れたと蓮舫議員がいう。慎重に議論する必要があると高市総理が言う。日本維新の会との合意に基づいて、資金調達のあり方も含めて、幅広く検討を進めるとのこと。
都道府県連の幹事長だった県議が、8月に、役職停止になった。これはなぜなのか?と蓮舫議員が質問する。自民党の党則上で、県連の資金の不適切な使い方があったという。埼玉県支部連合会でいま必要な対応を行っている。内容については差し控える。1357件2794万円の私的流用があった。使い道の報告は上がっているのか?わたしが聞いているのは概要のみだと高市総理がいう。中身は聞いていないとのこと。蓮舫議員が、その内容を言う。ペット用品、チャイルドシート、女性用バッグ、高級ウイスキーなどに使ったという。埼玉県連が調べ、私的流用と認定している。この県議は、自分の支部にはまったく使用していない。そのお金を県連に付け替えているとみられる。高市総理は、概要のみの報告しか受けていないという。私的流用の報告は内部告発だったろう。だから明るみに出た。調査委員会が立ち上がった。5万円未満の報告のいらない支出にしてしまえば、私的流用ができてしまう仕組みになっていると蓮舫さんがいう。高市総理は、埼玉県連支部で行っていることなので、自分からはなんとも言えないという。地方支部の仕組みを洗うべきだ。情報公開すべき。透明度を上げる改革を行うべきだと蓮舫議員がいう。高市総理は、政治資金の問題、企業団体献金は、議論すべき問題だ。石破前総理は、関心があった。前向きに答弁をしたと蓮舫さんがいう。高市総理は調査については進めているという。もう3か月以上がたつと蓮舫議員がいう。政党の資金調達については、日本維新の会と共に幅広く検討する。党内の検討に活かしていくという。現在、調査をしているとのこと。合意している期日は守るという。来年中に法案を出すことにならなければいけないと蓮舫議員がいう。与野党の協議体を設けることにしたほうがいいと蓮舫議員がいう。一緒に法改正をすべきだという。まずは日本維新の会と自民党のとの間で総合的に検討すると高市総理がいう。与党内で整理するとのこと。きょうは非常に残念だったと蓮舫議員が言う。蓮舫議員の質疑が終了した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月12日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
衆議院の議員定数の削減を議論するため自民党は政治制度改革本部を立ち上げた。初会合には鈴木幹事長も出席し「連立政権の基盤をなす公党としての約束だ」と理解を求めた。ただ出席者からは「あまりにも拙速だ」などと慎重な意見も出た。自民党と維新は衆院の議員定数1割削減へ今国会で議員立法案を提出し成立を目指すことで合意している。

2025年11月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
政府効率化局は国の補助金の目的や効果を点検する機関で、政策効果が低い支出の廃止など財政健全化につなげる狙いもある。政府効率化局の設置は自民党と日本維新の会の連立合理所に盛り込まれている。政府内では内閣官房に設置する案などが検討されていて、総理周辺は「しっかりと準備を進めている」と話している。

2025年11月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのう野党が追及したのは高市政権の最大の課題「物価高対策」。そして夕方には経済対策に向けた自民党と日本維新の会の提言を受け取った高市総理。家計を圧迫し続ける物価高対策にどのような具体策を打ち出すのか。

2025年11月12日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(国会中継)
立憲民主・社民・無所属の蓮舫さんの質問。深夜番組の司会をご一緒したと蓮舫議員が高市総理に言った。政治家としてやりぬきたいと高市総理がいう。裏金議員を使うことを決めていたのか?と蓮舫さんが質問。役職のことを考えると、全員参加で政治をしなければならない 。真摯に説明を尽くしてきた。検察の調べも受け問題はなかった。活動してもらおうと考えてきたと高市総理がいう。裏金[…続きを読む]

2025年11月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
齋藤さんは「国民は物価高に給料が追いついていないという現状で、政府が身を切る覚悟を示したということでしょう。全体としては給料を上げていかないといけないというのもあるので、しっかり仕事したらしっかりもらってもいいのではないでしょうか」などと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.