TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本総合研究所」 のテレビ露出情報

コメの価格高騰の影響は主食用以外でも広がっていることがわかってきた。酒造会社によると酒米も価格が上昇傾向にあるという。富山・砺波にある酒造会社の稲垣貴彦社長は、コメと言う問題は非常に影響が大きいと述べていた。さらに秋の収穫分は今の2倍近くに値上がりする恐れがあると見ている。このため会社では割安に調達できる主食用のコメの使用も模索している。酒米の値上げはなぜ起きたのか。背景には農家の間で生産を酒米から主食用に切り替える動きがあるとみている。日本総合研究所の三輪泰史 チーフスペシャリストは、酒米よりも主食用米のほうが儲かる状態になっている、経営判断としてもうかる主食用米の割合を増やす、供給が足りないとうことで値段が上がってしまうことが危惧されていると説明した。
味噌もコメ価格高騰の影響を受けている。石川・白山市にある味噌メーカー7社で作る組合の製造工場。この地域で作る加賀みそは、米こうじを多く使うことで味が濃厚なことが特徴。この会社は、味噌の原料となる米の値上がりを心配している。米こうじをつくるための加工米は今秋の仕入れ値が約1.7倍値上がりの見込みだという。みそ製造業の松本耕作さんは、20%ぐらい原材料費が上がるので申し訳ないが消費者に価格転嫁しないと製造することが難しい状況になってくると語った。日本総合研究所の三輪泰史 チーフスペシャリストは 、加工用の米はまさに主食用米のしわ寄せによって生産量が変わる、それによって値段も変わる、などと説明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
加工用に使われる米は、加工用米として作った米の他、主食用に作ったが検査でふるい落とされた2等米・3等米なども使われている。柏木智帆は「安さだけを見るのではなく、生産現場にも思いをはせてほしい」などと話した。

2025年7月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
日本総合研究所・三輪泰史氏が解説。先月30日~今月6日の平均価格は3602円。三輪さんは「予想を上回るハイペースで値段が下がってきた。これだけ大幅に値下げできた理由は備蓄米。備蓄米もしくは備蓄米を含むブレンド米が全体の米の半分以上を占めている。安い米がたくさん出てきたことで全体が下がっている。銘柄米についてはあまり下がっていない。お米が二極化している。銘柄米[…続きを読む]

2025年7月10日放送 5:00 - 5:20 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
今後も各国に関税率を通知するとしているトランプ大統領。来月1日に延長した相互関税一時停止の期限を巡り、再び見直す可能性についても示唆していたが、「延長は一切認められない」とSNSに投稿した。
トランプ大統領は日本からの輸入品に対して25%の関税を課すとしている。アメリカと取り引きのある企業からは「先が読めない」「見通しは明るくないのが正直なところ」などの声[…続きを読む]

2025年7月9日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
今後も各国に関税率を通知するとしているトランプ大統領。来月1日に延長した相互関税一時停止の期限を巡り、再び見直す可能性についても示唆していたが、「延長は一切認められない」とSNSに投稿した。
トランプ大統領は日本からの輸入品に対して25%の関税を課すとしている。アメリカと取り引きのある企業からは「先が読めない」「見通しは明るくないのが正直なところ」などの声[…続きを読む]

2025年7月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
35年前からアメリカ向けに白だしなどを製造販売している愛知県・碧南市の七福醸造では現在10%の追加関税が課されていて、新たな25%の関税が課されることで現地での販売総数が大幅に減るという懸念の声が出ている。こうした中新たなに輸入する銅にも50%の追加関税を課す方針が浮上していて、他にも200%近い医薬品に対する関税も近く発表するとしている。専門家はトランプ関[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.