TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本航空」 のテレビ露出情報

インターネットに接続できるIoTと呼ばれる情報機器について、セキュリティー対策が取られているかを分かりやすく表示する制度が始まった。三輪誠司解説委員が解説。IoTはインターネットオブシングスの略で、ネットに接続できる様々な機器のことを指す。例えば無線LANに接続するためのルーター、ウェブカメラ、動画サービスを見ることができるテレビ。最近は外から外出先から利用することができるエアコンや洗濯機もある。調理家電の中にはスマートフォンでレシピを検索して選ぶと、材料を入れておくだけで勝手に料理をしてくれるものもある。これもIoT。犯罪グループの中ではIoTにコンピューターウイルスを感染させ、サイバー攻撃に悪用するという動きが活発に行われている。去年の12月以降、日本航空などに対するサイバー攻撃が大きなニュースになった。この際に世界中のIoTが遠隔操作されて企業のシステムに一斉に攻撃を仕掛けるという、いわば実行役として加担していたということが明らかになった。最近の高機能テレビの中にはカメラ付きのものがあるが、情報セキュリティーの研究者が実験したところ、一部の機種では画面がついていないにもかかわらずカメラで部屋の中を盗撮できるものがあったと報告されている。さらにコーヒーメーカーでインターネットに接続できるものもある。これも情報セキュリティーの研究者が実験したところ、お湯を出しっぱなしなど遠隔操作で“いたずら”のような操作や、設定変更できる機種があったと報告されている。製品の中には初期パスワードが単純なものになっているものもあり、利用者が変更していないと不正アクセスされる。また、製品を買うと全部初期パスワードが同じになっている製品もある。犯罪グループがその製品を買うと初期パスワードがばれてしまうので、これも利用者が変更しないと不正アクセスを受けるということになる。また内蔵されているソフトウエアにセキュリティー上の欠陥が後で見つかった場合アップデートをするが、IoTの中にはアップデート機能がそもそも存在しない製品があり、欠陥を突いて侵入されてしまう危険性がある。情報通信研究機構の調査観測によると、サイバー攻撃のものと見られる通信のうち4分の1以上がIoTを狙ったもの。
インターネットに接続できるIoTと呼ばれる情報機器について、セキュリティー対策が取られているかを分かりやすく表示する制度が始まった。三輪誠司解説委員が解説。新しい制度の名前は「JC−STAR」(IoTセキュリティー評価制度)。一定のセキュリティー条件を満たしたIoTにはラベルが付与されて製品の箱などに貼り付けることができる。ラベル付与の条件の紹介。メーカーにラベルの取得は義務化されてない。メーカーの方で条件が整っているか自ら確認してIPA(情報処理推進機構)に申請する。レベルは4段階ある。レベル3以上になると機密情報を扱うような重要な設備に利用することができる。先月25日からレベル1の申請が始まっている。来月5月上旬にはたラベルがついた製品が店の方にも並ぶ見通し。レベル1を満たしているだけでも、今出回っているコンピューターウイルスを防ぐことができるレベル。メーカーのサポート切れに注意が必要。QRコードをスマートフォンなどでスキャンすると、JC−STARの専用のホームページにアクセスでき、サポート期間中か分かる。IoTは一見すると分からないがコンピューター。利用者が面倒を見なければならない。利用者の意識も変えて対応することが求められる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 15:30 - 16:00 テレビ朝日
なにわ男子の逆転男子なにわ男子の逆転男子200回突破記念 絆男子
なにわ男子は高さ約25mから急降下する大空天国でお空で絆連想ゲームに挑戦。挑戦2組目は藤原丈一郎・大橋和也・長尾謙杜。お題は「デビュー日の忘れられない出来事は?」。道枝と西畑は飛行機、藤原は発表された日と答え、不一致となった。

2025年10月3日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
金曜ロードショー金曜ロードショー40周年記念 視聴者が選んだ忘れられない名シーン30
続いては「紅の豚」からジブリファンなら誰もが知る名台詞。毛利衛が日本人2人目の宇宙に行った1992年に劇場公開。ジブリ作品初の年間配給収入1位(日本映画製作者連盟調べ)。1993年に初放送され世帯視聴率20.9%を記録した。自らに魔法をかけて豚になったポルコ・ロッソ。1920年代のアドリア海を舞台に賞金稼ぎをする。ポルコを案じるジーナにポルコが口にした名台詞[…続きを読む]

2025年10月3日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー羽鳥パネル
LINEで質問・意見を募集。スマホの中にある遺産について。電子マネーは相続できる。各会社の考えにより、規約でそれぞれ定められている。ポイントカードは、原則相続できない。会社によって違う可能性がある。日本の航空会社のマイレージは、相続できる規約になっている。海外の航空会社は、相続としてはできないケースが多いという。とりあえずは規約で決まるが、ないときには最終的[…続きを読む]

2025年10月2日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビやってユカ
千葉・埼玉を回る人気バスツアーの目玉は寿司職人が握るお寿司食べ放題で江戸前一筋50年、東京・港区で大将をしていた職人が昼食会場まで出張、当日魚河岸で仕入れた天然もの冷凍せず水揚げされた塩釜の本マグロなどが食べられる。デザート・アルコール類も食べ・飲み放題となっている。その後新米すくい取り体験や千葉に移動し幻の栗利平栗の収穫体験などを満喫した。周り観光地は時期[…続きを読む]

2025年10月1日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
飲酒トラブルが相次ぐ日本航空は再発防止策を国に報告。外部の専門家の視点を取り入れた飲酒リスクを判定する仕組みづくりや、アルコール対策の見直しを行う専門家委員会を設置するなどとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.