TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本証券業協会」 のテレビ露出情報

先月金融庁は、「仕組み債」と呼ばれる金融商品を、リスクを十分説明せずに販売したとして、千葉銀行など3社に対して業務改善命令を出した。専門家によると、仕組み債は高い利回りをうたいながら、株式や為替などの値動きが影響する複雑な金融商品とのこと。相場の急落には予期しない損失が起きるため、ハイリスク・ハイリターンだという。千葉銀行の勧誘で仕組み債を購入した70代の男性は、元本割れを避けてローリスクな商品を希望した所、仕組み債を勧められてちばぎん証券から購入したとのこと。その後2000万円分購入した仕組み債は、半年もたたずに700万円の損失が出てしまったという。男性が購入したのは大手通信会社の株と連動した利回り5%の商品で、株価が急落したために大きな損失を被ってしまったという。千葉銀行は損失が出た客への対応について、「回答を控えさせていただきます」などとコメントしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
既存の経済情報。日経平均株価は3日ぶりの反落。米国市場は奴隷解放記念日のため休み。フランス株が政局不安から3日ぶりに反落。インドSENSEXは史上最高値を更新。5月の首都圏新築マンション販売戸数は-19.9%で平均価格も-7.2%の7486万円。5月訪日外国人客数は304万100人で2019年比+9.6%。財務省ベースの対内証券売買契約は800億円。専門家の[…続きを読む]

2024年5月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
ことしからスタートした新NISAは多くの人が投資を始める切っ掛けとなり、日本証券業協会によると3月までの新規口座開発数はおよそ170万件と、去年の同時期の3倍以上となっている。20代の62%が収入の10%以上を資産運用しているという。専門家のライオン兄さんは必ず増えるということではないが、長期で見てほしいと言及している。

2024年5月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
今年1月の新NISAスタートを機に、投資を始める個人の裾野が広がっている。日本証券業協会によると、証券会社10社で1月~3月の口座開設数は170万件と、1年前に比べ3.2倍に膨らんでいる。日本経済新聞が独自の調査では、3月末時点のシェア首位は楽天証券だった。一方投資枠は広がったものの活用は限定的ですでにNISA口座を持っているおよそ1200人に今年の年間投資[…続きを読む]

2024年4月23日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界成田&村上のニッポンの未来を考えまSHOW
今年2月、日経平均株価が34年ぶりに最高値を更新。一部ではバブルの再来とも言われているが、給料が変わらなければ、相変わらずの物価高で、生活が楽になった感じがしない。読売新聞オンラインによればGDPも4位に転落した。なお、日経平均株価が上昇した理由は3つある。日経平均株価の上昇の理由は「アメリカも最高値を更新→日本の関連企業の株価が上昇」「円安で日本製品が輸出[…続きを読む]

2024年3月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
きょうの日経平均株価は、前の営業日より812円高い4万815円で取引を終え、史上最高値を更新した。日本時間きょう未明、アメリカのFRBが年内3回の利下げ回数を維持したことで、前日のニューヨーク市場は、ダウ平均株価が最高値を更新するなど、市場に安心感が広がった。半導体や自動車などに買い注文が集まっている。おととい、日銀は、マイナス金利を解除し、17年ぶりの利上[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.