TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

ワシントン支局の小田島記者に聞く。注目されていたパウエル議長の発言だが、どう聞いたか。これまで慎重な発言が多かったパウエル議長だが、9月に利下げする可能性のサインをかなり明確な形で市場に送ったと思う。FRBのインフレとの闘いは2022年3月から始まり、落ち着くかと思いきやぶり返すことを繰り返してきた。ひとたびインフレを招くと収束させるのがこれほどまでに難しいのかというのがこの2年取材してきた実感。ただ、ようやく出口が見えてきたという状況で大きな節目が近づきつつある。一方、市場では11月に大統領選挙を控える中、9月の利下げの判断は難しいのではないかとの見方もあったが、パウエル議長は会見で「政治に関わることは一切望まない」とあくまで経済情勢を見て、冷静に政策判断すると強調した。外国為替市場では円高が進んだが、今後の値動きはどうなりそうだろうか。円相場はきのうの日銀の利上げと植田総裁の発言を受けて、円高ドル安が加速した。そしてFRBのパウエル議長の利下げ可能性の発言でさらに円高が進んだ。日米の金利差の縮小が意識されたため。ただ、パウエル議長は9月のあとの利下げの方針については一切言及しなかった。拙速な利下げはインフレ再燃のリスクがあり、それだけは避けたいというパウエル議長の強い思いがあると思う。円相場の動向だが、FRBが今後年内に何回利下げするのか、その政策判断とともに今後日銀がさらに利上げするのかどうかに大きく左右されそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月11日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日銀は支店長会議を開き、3か月ごとにまとめている「地域経済報告」を公表し、景気判断については全国9つの地域すべてで据え置いた。アメリカの関税を巡り、各地域の企業が先行きに不安を持っていることがうかがえる。

2025年7月10日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
日銀は7月の地域経済報告さくらリポートを公表し、すべての地域で景気判断を据え置いた。企業からは先行きに対する懸念の声が聞かれた。

2025年7月10日放送 14:05 - 14:31 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
核融合党 桑島康文氏の政見放送。桑島氏は「オイルピークアウトは末期に近づき、原油禁輸食糧禁輸、自由経済崩壊、人口調整が迫っています。桑島康文は目指します。1000種類以上の核融合装置で核融合産業革命を始め、全電化社会、無税社会配当国家にします。核融合庁を創設し、国立核融合発電網で電力を安く無限に永久に供給します。売電利益などで年間300兆円の財源を作ります。[…続きを読む]

2025年7月10日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
6月国内企業物価指数は126.2と前年比2.9%上昇。

2025年7月10日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
企業の間で取引される物の価格を示す先月の企業物価指数は、去年の同じ月と比べて2.9%上昇した。コメや鶏肉といった農林水産物などの上昇が全体を押し上げているが、伸び率は10ヶ月ぶりに2%台になった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.