TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

きのう、小泉進次郎農林水産大臣は「約70年前から毎年秋に実施してきたコメの作況指数の公表を廃止することにした。生産現場の実態に合わなくなってきたことなどがあげられる」などと述べた。おととい、福島県の田んぼを訪れた小泉大臣はそこで、コメ農家らから「(作況指数は実感と)違う」と指摘された。作況指数とは、毎年、無作為に選んだ約8000カ所の水田から、10アール当たりの収穫量を把握して過去30年との比較を出すもの。現在の米騒動に繋がった去年の作況指数は平年並みと発表されたが、農家の実感とは違っているという。こうした背景には近年の気候変動などがあるとして農林水産省は作況指数を廃止して、収穫量の精度を高め公表する方針。データにズレが生じている原因としてふるい目も指摘された。埼玉県のビレッジファーム村田・村田健士にふるい目を見せてもらった。主食用になるか、加工用や飼料用になるかを分けるもので、網目が大きいほどふるい落とされるコメが増えて全体としての収量は減ることになる。これまで農水省は1.7mmで計算してきた。コメの粒が大きいほど味がしっかりする。ビレッジファーム村田では1.9mmの網目を使用しているが、1.7mm比で1割ほど収量が減るという。最近は収穫量をリアルタイムで把握できるコンバインなどがあることから小泉大臣は「農業政策の新たな基盤を確立していきたい」と説明している。きのう発表されたスーパーのコメの平均価格は5kgあたり4176円で、前週比48円値下がりとなった。内訳を見ると備蓄米を含むブレンド米が64円値下がりした一方、銘柄米は14円値上がりしていて、高い水準が続いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月19日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
きょう開かれた農林水産省の有識者会議で、来年6月までの1年間の国内の主食用米の需要量について、697万t~711万tとする見込みが示された。インバウンド需要や1人あたりの消費量を踏まえ、最大で前年の需要実績711万tと同程度になるとしている。過去5年の平均消費量から試算した場合、前年を14万t下回るとしている。農林水産省はこれまでコメの需要見通しについて、人[…続きを読む]

2025年9月19日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
農水省はさきほど、来年6月までの年間のコメ需給について生産量が需要を最大50万トン程度上回る見通しを発表。今年のコメ需要量は697万~711万トンの見込み。賽銭は728万~745万トンの見通し。政府関係者は需要に対し、生産量足りている見通しを出し、価格安定につながることを期待としている。農水省は需給見通しの誤りが価格高騰を招いたとし、今回幅をもたせた見通しと[…続きを読む]

2025年9月19日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
2025年度のコメの需要量は697万t~711万tと、2024年度と比べて最大38万t増加する。人口や消費量が減ることを前提にしていたこれまでの推計方法を改善し、インバウンド客や家庭の購入量の増加を反映させた結果、大幅に増えることになった。2025年産の生産量は728万t~745万tと2024年産と比べ50万t以上増える見通し。8月の消費者物価指数でコメ類の[…続きを読む]

2025年9月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
今日午後に高市早苗前経済安保担当大臣が会見を開き、自民党総裁選への立候補を正式表明する予定。高市氏はこれまで物価高対策として訴えてきた消費減税には触れず、給付付き税額控除の制度設計に取り組むと訴える方針。狙いについて陣営幹部は「総裁候補として実現可能性が高い政策を打ち出す」と話している。一方、河野太郎前デジタル大臣は今回は自身の出馬は見送り、小泉進次郎農水大[…続きを読む]

2025年9月19日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
炊飯器の高級志向が進んでいる。その理由やトレンドをよみとく。新米シーズンとなったこの時期、都内の家電量販店では炊飯器の問い合わせが増加しているという。IH炊飯器の出荷台数の割合では5万円以上の割合が年々増加。農林水産省によると全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は新米が出てきたことや備蓄米の販売数量の減少により3か月ぶりの4000円台となる4155円。高[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.