TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

日銀の追加利上げ決定で今後、金利上昇が予想される住宅ローン。街で住宅ローンについて聞いた。住宅金融支援機構のデータによると過去5年の“住宅ローン破綻率”は3.04とコロナ禍が明けて減少傾向。任意売却119番・富永順三代表は「年金世代の方の相談は増えている」とコメント。奈良県に住んでいる55歳の男性は46歳のとき1900万円の住宅を35年ローンで購入した。月々の返済は8万円弱。月給は27円ほど。しかしコロナ禍で業績は悪化、産業が亡くなってしまった。返済開始から9年、1500万円残る中、滞納が始まった。住宅ローンは6か月滞納すると契約が破棄され、一括返済を求められる。一括返済できなければ裁判所に差し押さえられ、競売にかけられてしまう。競売になると安値で売られるため、借金だけが残る。男性は富永さんに相談し任意売却を選び、妻の実家に引っ越すことを決断した。69歳の男性は55歳のときに1260万円の家を15年ローンで購入した。当時の年俸は950万円だった。月々の支払いは6万5000円。自宅購入し1年後、早期退職を決意し関連会社に再就職する予定だった。そのとき東日本大震災が起こり、再就職に2年ほどかかってしまい、退職金を食いつぶしてしまった。就職が決まったころ、母が認知症になり介護のため退職することになった。母親の介護で毎月10万円の赤字。残していた退職金は底をついた。そして家を買って6年目、6か月滞納し一括返金を求められた。自宅は差し押さえられてしまった。男性はリースバックを選び、月々家賃5万円を支払い住み続けるようになった。
一方で、自らの判断を誤って破綻を招くケースも。川崎市内で暮らす男性73歳。自宅には住宅ローンの催告書にさまざまな請求書の山。以前建築会社で働いていた男性は41歳の時に独立。56歳の時2980万円の家を35年ローンで買った。払い終えるころには91歳だが使ったのは住宅ローン審査が通りやすい親子ローン。娘の分を合わせてひと月12万円の支払いは全て男性が負担。それでも支払い終える自信があった。その年の確定申告書は売上5180万円。この時、住宅ローンをより多く払い早めに返す繰り上げ返済ができる資金力があった。しかし住宅ローンの繰り上げ返済に充てず蓄えることもしなかった。その後、売り上げは顔見知りの客が高齢になるにつれ徐々に減っていきいつの間にか赤字に。更に銀行からお金を借りては返すまさに自転車操業に陥る。借金の総額は2000万円を超えていた。どうにか返済できると娘夫婦へ協力を求めることはしなかった。そんな中、妻が肺がんに。去年12月に死去。妻の死をきっかけに、ようやく借金の事実を娘に相談する。娘夫婦は、富永さんの不動産コンサルタント会社へ連絡。自宅が競売にかかる前に任意売却することに。住宅ローンは完済。1週間後、スタッフが再び木村さんのもとを訪ねた。引っ越し先は、1Kで家賃は月5万5000円のアパート。確かに以前の家よりも狭いが、木村さんには笑顔があった。仕事を続けていく一方で、残った700万円の借金については自己破産を手続き中。「もう気が楽で、こんなに明るく話せるようになったんですよ」と話す木村さんの様子を、亡くなった妻・加代子さんが温かく見守っているようだった。木村さんは、新たな人生のスタートを妻に誓った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
日本維新の会 藤巻健史の質疑。「なぜアメリカは急に関税問題を持ち出してきたのか?」と質問。石破首相は「アメリカは本当にひどい目にあってきた。その思いがあって市場を解放し世界中にアメリカ軍を出し世界の平和も守ってきた。その結果としてあるものはなんなんだ?と。それに対する強い思いがあり、それが関税という形をとってきたのだと理解している。今回の関税は手段の1つと思[…続きを読む]

2025年4月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
田中さんの注目はG20財務相・中央銀行総裁会議。田中さんは「世界銀行・IMF、G20の場で加藤財務大臣、ベッセント財務長官の間で為替議論がされるかどうか。円高誘導みたいなものをいたずらに怖がるよりどう実現できるか考えた方がいい。米日は為替取引が自由化されているので為替水準を調整するのは簡単ではない。できることは日銀が利上げをする。アメリカが利下げをする。今の[…続きを読む]

2025年4月20日放送 15:30 - 16:30 TBS
ブレインキングダム(ブレインキングダム)
続いてのお題はクリアラインが60ポイントから70ポイントに。お題は「思わず身震いする怖い雑学」。佐々木優太は「くわばらくわばら」の語源は菅原道真の怨霊に由来すると話した。見事、クリアラインを突破。
梅村賢太郎は誕生日の「誕」には「いつわり」という意味があると話した。見事、クリアラインを突破。
森詩絵里は他人宛の郵便物を無断で捨てると信書隠匿罪という罪にな[…続きを読む]

2025年4月20日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
物価高を受けて政府内で浮上している給付案・減税案について。寺島さんは「財源などが示されていない案は経済対策として認めない、という空気を作るべき」などと、目加田さんは「政治家・政府は目先のことばかり考えている そこに国民の根本的不安が凝縮されている」などと、安田さんは「弱者へのバッシングを利用して求心力を高めようとするのではなく、もっと大きな政策が必要」などと[…続きを読む]

2025年4月20日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
今後の日銀の金利政策に関して。アメリカの関税措置により、世界経済が不安定になる中、日銀はどう対処するのか。まず日銀は去年の3月までマイナス金利だったが、現在はこれを解除。17年ぶりの利上げとなり、2度の追加利上げを挟んで、現在の政策金利は0.5%なっている。専門家はこれまでであれば半年に1度のペースで利上げをするだろうと考えていたが、関税の関係で大きく動いた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.