TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

東海東京インテリジェンス・ラボの柴田秀樹さんが電話解説。ドル/円予想レンジは154.50円~156.30円。柴田さんは「ドル円はDeepSeekショックで153円台まで一時円高ドル安が進んだが、調整は限定的にとどまり、下値の堅さが確認された形。本日は155円を挟んだ取引が予想される。」と話した。注目ポイントは「日銀の次の利上げのタイミングは」。日銀・植田総裁は、利上げ決定について2025年度後半以降に2%の物価安定目標が実現する可能性が高まったためと説明している。日銀の各支店からの報告で、賃金上昇の広がりが見込め、春闘の回答が集中する3月以降を待たなくても利上げの環境が整っているとの判断もあったと考えられるという見解を示した。、グラフ「2025年度の所定内賃金について(日本商工会議所より東海東京インテリジェンスラボ作成)」を紹介して、「賃上げの動きは広がっているが、大手に集中している。賃金と物価の好循環が雇用市場に広くいきわたっているとは言えない状況。」と伝えられた。日銀は当面現状維持を続ける公算が大きく、しばらくは円売りに安心感が広がりやすいと考えている。ドル円は実需の円売りによって、近いタイミングで160円台に乗せ、160円定着がメインシナリオと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
日銀は黒田総裁のもとで大規模な金融緩和を続けていた10年前の議事録を公開した。2015年4月の会合で中曽宏副総裁が、目標にこだわり達成に向けた強い姿勢を継続して打ち出すべきと主張した他、黒田総裁も目標の変更は必要ないという考えを示していた。

2025年7月15日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
経済アナリストの馬渕磨理子氏は日本の国債は多くが国内で保有され、海外依存度は低いこと、経常収支は黒字で失業率は低いこと、政府と日銀の連携プレーがうまくいっている点を挙げた。イギリスでは財政拡張、金融引き締めという相反する政策が同時進行して市場が混乱し、トラス首相は退陣に追い込まれた。金融市場が重視するのは政策の一貫性で、政府と中央銀行の足並みは揃っているべき[…続きを読む]

2025年7月15日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日銀が行った個人の生活意識に関する調査で、1年後の物価がどれだけ変化すると思うか尋ねたところ、平均値はプラス12.8%とこれまでで最も高い水準となった。

2025年7月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWSプラス
日本銀行が行った生活意識に関するアンケート調査によると、現在の暮らしについて、1年前と比較し「ゆとりがなくなってきた」と回答した人は61%で16年ぶりの高水準となった。理由としては「物価が上がったから」が93.7%。また世帯の支出については6割以上が「増えた」と回答した。

2025年7月15日放送 4:00 - 4:45 テレビ朝日
第27回参議院議員選挙 政見放送(第27回参議院議員選挙 政見放送 東京都選挙区)
核融合党 桑島康文氏の政見放送。桑島氏は「オイルピークアウトは末期に近づき、原油禁輸食糧禁輸、自由経済崩壊、人口調整が迫っています。桑島康文は目指します。1000種類以上の核融合装置で核融合産業革命を始め、全電化社会、無税社会配当国家にします。核融合庁を創設し、国立核融合発電網で電力を安く無限に永久に供給します。売電利益などで年間300兆円の財源を作ります。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.